活動ブログ 2016 3月一覧

海のない鎌ケ谷から海のある船橋へ。寄り道した。

2016年03月31日

内陸の鎌ケ谷市民は21平方キロという小さな面積を地図からも、すぐ市外に出てしまう実生活からも実感する。今日は久しぶりに船橋市役所を訪問し、その足で今工事中(5年前の地震で大きな被災したため)のふなばし三番瀬公園に出向いた…

生きることは仕事することである・・@震災から5年の三陸漁業

2016年03月31日

昨夜は、日比谷公園隣の日本プレスセンターにて、農政ジャーナリストの会主催の研究会に参加した。日比谷公園前の歩道の桜(まだ幼木であるが)は満開で、街路灯に照らされ無機質な高層ビルが少し華やいで見える。暖かな夕刻のため、帰宅…

地場野菜の次は地魚もあり!@保育園・学校給食に

2016年03月24日

以前からたびたび提案してきた「学校給食に地場野菜を」が、ようやく我が鎌ケ谷市においても平成28年度から、一部導入できることになったとの報告を受けた。とはいっても積極的に受けたわけではなく、たまたま聞き及んで分かったという…

議員、市長等の報酬額は審議会で決定し市長に答申するというが。

2016年03月22日

つまり本日3月22日、議会の最終日ということで、議員、市長、職員等の報酬・給料が提案され審議された。手当てを0.1か月分増額させ、年4.2か月にするという提案である。職員の給料は議会で直、審議するが、議員と市長等の特別職…

立教大学社会人学生OB生きがい創造研究会にて話題提供

2016年03月21日

地元小学校の卒業式参列をパスして、先週18日金曜日、池袋にある立教大学に初めて伺った。歴史ある建物を丁寧に保存されていることにまずは驚いた。こうした環境は人の心持に大きな影響を及ぼすのであろうと思いながら、同窓会館らしき…

公務員の人事評価を手当て、昇給等に反映・・法改正

2016年03月20日

働きや成果が給与や賞与、昇給、昇進に反映する・・そんな当たり前のことができていない世界がある。公務員である。ようやく地方公務員法が改正され、人事評価をせねばならないこととなった。 この評価によって、いわゆるボーナスの額に…

障がい者の就労移行支援、成果が上がるとお客さんが減るって変!

2016年03月16日

今日は議会での一般質問3日目ということで、障がい者の就労に関わる質問があった。就労できても続かずに辞めてしまうケースが多いというような説明が執行部からあった。そういうことはあるだろうという印象で帰り支度をしていたら、ちょ…

婚活イベントや観光ウォーキングも市民協働でしょ。@市議会

2016年03月15日

今日の午後の一般質問においても、松戸市で農家へのお嫁さん大募集という目的の婚活イベントをNPOに委託しているという話題、鎌ケ谷市ではウォーキングコースの設定を専門の団体に頼みたいという発言があったり・・こういうイメージが…

議会休憩中。事務所にて。

2016年03月15日

役所と事務所が近いので、昼休み休憩に事務所に戻りPC開いて作業可能。午前中の質問の中で、「児童センターに行ったが、利用者は質問した議員親子のみだった。もっと利用してもらったら・・」といった趣旨の内容があった。昨日私は、N…

質問終わった~。

2016年03月15日

今回は職員の仕事の仕方について、かなり具体的な行動提案を行った。 1つ目は、投票所まで行きたくても行けなくなってしまった有権者にドアツードアの送迎をと求めた。「対象者のニーズが把握できない、対象者の条件を定められない」と…