活動ブログ 2016 9月一覧
特別支援学級の運動会、保護者席から応援です。
2016年09月30日
友人の子供が活躍する市内特別支援学級合同運動会が、市体育館で行われたので、事務所での仕事の合間に、気晴らしがてら出向いて保護者席から応援した。鎌ケ谷市は21㎢とこじんまりしており、私の事務所がちょうど市域の真ん中らへんに…
鎌ケ谷市長の1週間・・市長が行う市民のための仕事とは何?
2016年09月28日
毎週、鎌ケ谷市長の行動が更新される。今週1週間、何をするのかが示されたので拝見すると、以下の内容だった。 9月26日(月) 庁内連絡会議/敬老祝い金贈呈訪問 9月27日(火) 市議会9月定例会 閉会/市政報告会 9月28…
傍聴席からの発声が、議員と傍聴者の安全を脅かすのですか?
2016年09月28日
昨日、28年9月議会の最終日ということで、以前予告しておいたように、議会運営委員会(委員長 芝田裕美)によって、鎌ケ谷市議会傍聴規則第12条「傍聴席に入ることのできない者」に大きな一文、市民の権利である「議会を傍聴する権…
久々の晴れ間、暑い!中学生の体力を見せつけられた体育祭。
2016年09月26日
前日が雨模様で延期になった中学校の体育祭が翌日曜日、昨日朝早くから行われた。久々の晴れ間で気温は高く、テントの中からの観戦だからまだしも、炎天下走ったり声出したり、自分には到底できない、先生はすごい。今回は中学生の体力を…
今日も雨。船橋市に介護予防事業の説明を聞きに行く。
2016年09月23日
平成29年4月から、鎌ケ谷市でも取り組むという話になっている介護予防事業について、先行して28年3月から取り組んでいる船橋市に説明を聞きに行った。お隣り船橋市に行くのに、議会を通じての訪問視察という扱いになってしまったた…
激戦終わり、雨の休日。
2016年09月22日
昨日、鎌ケ谷市議会9月定例会での一般質問が終了した。今回は16名中の最後のくじ順だったので、最後の質問者になるのは初めてだったが、これはこれで良いものである。終わりだと思うから、自分も周囲も集中するようだ。 私の場合、い…
真言宗寺院(松戸市稔台)で護摩供養と仏像拝観。
2016年09月19日
貝殻山公園に設置されたブロンズ像「いのち」の製作者である故酒本雅行さんが、亡くなるまで取り組んできたのが仏像彫刻である。晩年にかけての長期間にわたり手掛けてきた仏像数体が松戸市稔台の證誠院に設置されている。火を焚いてお経…
平成27年度の決算審査を傍聴の日です
2016年09月12日
毎年、9月議会中に前年度の決算審査を行う。私は、一人会派ということで出場権がない。よって傍聴席からその様子を見る一日だ。決算委員なっている議員は、通常議会と違って審査のための調査等に忙しい時間を過ごす。傍聴のみの私のよう…
果実にはでないことわかっても「納得」のために行った除染作業
2016年09月5日
平成28年9月4日、鎌ケ谷市中央公民館にて「福島の今を語る講演交流会」をNPOの責任者として主催した。講師で来ていただいた吾妻さんは、福島市内にて8ヘクタールの観光の農園を営んでいる。主催団体であるNPO法人とんぼエコオ…
原発避難した方々が再建する『小さくても助け合って暮らす』町
2016年09月4日
昨日夜中、NHK Eテレで、学生たちがリポートする福島県の今に対して、池上彰氏がリポートの方法にコメントしたり突っ込んだりする番組が放映されていた。ちょうど、今日、福島県の果樹農家を招いて、福島の今を語る交流会を企画して…