活動ブログ 2016 10月一覧

異業種連携ならではの「後悔しないリフォーム勉強会」スタート

2016年10月25日

商工会で行われた異業種交流会がきっかけとなり、「後悔しないリフォーム勉強会」が鎌ケ谷大仏のセレモニーホールで始まった。毎月1回、友引の午前中を利用させていただくことで、フル装備の美しい会場を提供いただくことが出来た。説明…

特に冬場の午後眩しいので、向きを90度変えて欲しい・・東初富テニスコート

2016年10月25日

 東初富テニスコート事件の懸案事項のもう一つに「コート向きがおかしい。眩しくてプレーが出来ない、4面と同時に向きを90度変更して欲しい。」がある。本コートの向きはコートの基準から外れて、南からやや西方向に向いている。ほと…

目視だけで「困難」と判断し議会で根拠ない説明をした役人~東初富テニスコート

2016年10月21日

 東初富テニスコート事件・・「誰が何処でどのように何を決めているか」まるで豊洲市場のようなブラックボックスが鎌ケ谷市にもあるらしい。東初富テニスコート事件のいきさつを一人の市民が情報公開制度のみを利用しながら、粘り強く明…

灼熱地獄の新京成高架事業、完成は平成36年。

2016年10月16日

 一昨日、10月14日秋晴れの良き日に、新京成電鉄高架事業の進捗状況が鎌ケ谷市関係者に公開された。約3キロ超、高架になる駅は初富、新鎌ヶ谷、北初富の3駅。14日は初富駅から新鎌ケ谷駅間の1.2キロメートルを工作物を跨ぎな…

定年後は『福祉の仕事』しませんか?

2016年10月13日

 私が非常勤で仕事をしている知的障がい者のグループホームが市内にある。グループホームとは、障がい者の生活の場、いわば家庭である。夕方、作業所から戻ってきてお風呂、夕飯、娯楽、就寝、朝食、作業所に出発までの夕方から朝までを…

原発避難者の帰還を実現するための自治体政策に関する研究

2016年10月13日

原発避難者の帰還を実現するための自治体政策に関する研究—コミュニティ形成に必要な要素の視点から— タイトルは私の大学院修士論文のテーマである。中間発表でひとまず途中までは合格をいただいた。見識を持った他者に評価していただ…

異業種連携で「後悔しないリフォーム勉強会」開催のお知らせ

2016年10月10日

 世の中、自分が必要と思うことを誰かと組み合わせて行うと、パズルのピースが揃うように、それが実現できるというケースがたくさんある。この度紹介するのは、地元の工務店さんと会場提供いただくセレモニー事業者とさらにそれらをつな…

久しぶりのラジオ体操、そしてポールウォーク

2016年10月7日

 今朝はほんと久しぶりに、貝殻山公園での朝のラジオ体操に参加した。本人は意識していないが年を重ねるということはこういうことかと実感する。これまで感じたことのない首周りやら腰やら、あちこちがギクシャク音がするようなのだ、痛…

先生曰く,「株の投資先をアメリカ企業に変えたら途端に利益がでる。」

2016年10月4日

 先ほど大学に行って教授から、日本の現状と行く末を案じる嘆きをいろいろうかがって、そのせいか、夜事務所に戻ってぐったり疲れを感じた。事務所にいるメンバーが、ワインとつまみをすぐ出してくれたので、それをいただきながらこのブ…

エジプトの若者たちの逞しさが、日本の国力にも不可欠では。

2016年10月2日

私のブログに「エジプト日誌」をリンクしている。エジプト人と結婚した学生時代の友人が、時々送ってくれるエジプト事情を掲載したものだ。今回は、夏休みを使って息子がアメリカに修行の旅に出た話が添えられていた。 「明日から 10…