活動ブログ 2017 1月一覧
簡単なことまで市長決裁?「権限移譲」を考える。
2017年01月31日
「市庁舎内の一部分を民間法人等に貸し出しているが、賃料設定の考え方、現在の賃料はいくらか?」 社会福祉協議会はじめ、喫茶店、自動販売機、銀行などなど、庁舎の一定部分を市は民間に提供している。市民から聞かれてわからず困って…
柔軟性と筋力を鍛えて、介護突入年齢を5年は先送る。
2017年01月23日
身体機能の維持向上のためにポールウォーキングを始めたという話を書いたが、その他、事務所の作業机にダンベルを置いて、作業の合間にかたまった身体を伸ばす際に負荷をかけて楽しんでいる。結構痛気持ちよいので、テレビなど観ながら動…
ポールウォーキングのコーチ養成講習会に参加した
2017年01月15日
昨年夏に富山県で行われた議員向けセミナーに参加した際、一日延滞してポールウォーキングの推進者(富山在住)から、公園で手ほどきを受けた。理念を伺いながら実践を同時に体験できるので認識しやすい。やはり最初の手ほどきは第一人…
コミュニティバスききょう号のバス停に簡易な日よけを。
2017年01月15日
コミュニティバスの利便性向上が求められている。この利便性の一つに、バスを待つ環境がある。夏の日照りや雨の中など、過酷な環境から逃げ場もないバス停がほとんどだ。だいぶ前、「市民が材料集めてバス停に日よけを設置したいので、…
例年より1週間遅れの賀詞交歓会。こうした場に参加する意義とは。
2017年01月12日
諸般の事情ということで、いつもなら仕事始めに行う市と商工会主催の賀詞交歓会が、今年は1週間遅れの昨日開催となった。わずか1時間のイベントなのだが、終了を待たずに会場を後にする方が半分くらいはいる感じだ。交流の意義があま…
「厳しく追及されると協力してやろうと思わなくなります」の意味を考える
2017年01月9日
昨年は東初富テニスコート事件があったことで、随分と教育委員会に迫る機会が多かった。4年前の弓道・アーチェリー場事件の時も、同じく教育委員会が相手だった。いずれも市民の行動が伴ってかなり激しいやり取りに発展するので、職員…
岩波はつみ市政報告会を2月5日(日)実施します。
2017年01月7日
皆様にとって、新しい年が希望の一年となりますよう祈念申し上げます。 年頭に思うこと・・ 正月休み明けの1月4日、毎年恒例の古希メンバーたちとの新年会に出かけました。全国各地で活動している各メンバーが顔を合わせることがで…
ふるさと納税CMにイラッとする
2017年01月6日
ふるさとを税金分納で応援する・・そんなうたい文句で始まったふるさと納税制度。年間、鎌ケ谷市民1,500人の3,300万円分の市民税が流出している。一方で、鎌ケ谷市へのふるさと納税は、3名6万円と格差は大きい。問題は通常の…
合意計画の勝手な変更に住民からはNO!
2017年01月6日
初富駅前広場への車両進入道路に地元地権者らが反発 新京成電鉄高架事業期間が用地交渉の遅れ等で7年間延び、事業費も350億円が495億円(内市負担57億円が79億円)へと増大した。完成予定平成36年度に合わせて、初富駅前…
実践倫理の元朝式から戻る。明けましておめでとうございます。
2017年01月1日
2017年1月1日の朝を迎えている。毎朝5時から実施されている倫理の朝起き会の元朝式に出席し、今自宅に戻った。朝起きは不得手で、毎朝5時からの当会には滅多に出席しない不良会員だが、「倫理の実践」は日夜自分の身近にあるい…