活動ブログ 2017 3月一覧
委縮社会はすぐ隣りに。為政者は民意高揚を嫌がる。
2017年03月27日
市内で憲法の勉強会を熱心に行っているグループがある。昨日はいわゆる「共謀罪」、組織犯罪処罰法についての勉強会を行うとのことで、情報をいただいたので参加した。50名以上のたくさんの方が参加されていたということは、それだけ…
エジプトから友人が来日し茶話会を実施した。
2017年03月27日
桜の頃だからもっと温かいと思った~と震えながら20時間の乗り継ぎフライトで、春休みを利用してエジプトから友がやってきた。大学時代を共に過ごした友人で、アメリカに15年、エジプトに16年住み、夫はエジプト人、大学生の子供…
「困っている人を助けてあげることのできる大人に」@小学校卒業式
2017年03月25日
3月,4月は、卒業式入学式のシーズンだ。市議会議員は、自身の地元の小中学校の式に、招待いただき参列することができる。とりわけ、卒業式は感涙を誘うものだ。式に臨み校長先生から、6年間を過ごしてきた児童たちに、最後の言葉を…
3月定例議会、初富駅広場アクセス道路調査費に反対討論しました。
2017年03月25日
しばらくぶりでブログ記載します。3月は来年度予算を審議する定例議会です。市民の皆さんは想像できないでしょうが、予算審査という言葉の意味は次の通りです。予算書及び予算の概要説明書ができた段階で審査事前に一回、予算の概要を…
学生生活留年確定で、今日は新たな担当教授に面会しご挨拶。
2017年03月7日
3月に卒業予定で始まった2年間の大学院学生生活であったが、そうは問屋がおろさず。日々の忙しさにかまけて、最も手がかかる卒業研究に集中できず、結局、留年となってしまった。あと半年だけ。自分にチャンスを与えて留年する。今日は…
「変えよう!鎌ケ谷」看板を設置いただける方、ご協力を。
2017年03月7日
道路に沿って議員名の入った看板をご覧になると思う。あの氏名や顔写真の入った看板は、市内での設置枚数が12枚と決まっている。12枚を超えて置くことのないように、色別の表示板(現在は黒色が有効)を表面につけることになっている…
これでは過剰投資になるはず・・予算委員会傍聴記
2017年03月6日
今日は来年度の予算委員会が開催された。会派に所属しない私は予算委員にはなれないルールとなっている。少数派は常に蚊帳の外状態だが、数が勝負の世界ではどうしようもないこと。傍聴席から午前中のみその議論を見守った。午後は別件有…
「小さなこと」「重箱の隅」批判って、実務軽視の方の発言よね~
2017年03月4日
昨日15時から、元都知事の記者会見ということで、思わずテレビ前に座って20分だけライブで拝聴できた。豊洲の土地を巡る東京ガスとのやり取りに関して、「こんな小さなことに自分が一々関わってられない」的な発言があり、一事が万…
「依存症は信頼障害」断酒会を初見学しました。
2017年03月2日
アルコール依存症からの脱却継続を支えているのが、各地にて活動する断酒会という団体である。公民館を鎌ケ谷会場として、県内各地在住の会員が集う。一人一人が、あちこちの会場に顔を出せるような仕組みになっている。参加者はそれぞ…