活動ブログ 2018 4月一覧
その土地の魅力を決める鉄道料金!
2018年04月28日
【寄稿文】 松下文洋(岩波初美とともにアクアライン800円仕掛人) ミープラン都市総合分析システム開発者 講談社現代新書『道路の経済学』著者 2002年岩波初美さんからの依頼で、アクアラインの通行料金に伴う通行台数を予測…
アクアラインでできて、鉄道でできないはずはない! 地域の最重要課題、北総鉄道運賃値下げ
2018年04月28日
「住民の行動が国を動かす」見せつけてきたアクアライン800円運動 私は30才代に鎌ケ谷市議を2期務め、何もできない無念さに駆られ、一度は市政を退いた。50才代になり復帰した要因が、アクアライン800円の実現にある。誰もが…
改革とは特定個人の既得権返上をいう
2018年04月28日
徹底した改革と言うは易し、予算にその姿なし。市長の決意と覚悟なしに改革はできない。特定団体に提供され続けている補助金、過去決めた通りにつけられる事業予算を一旦返上し、今必要なことにつけ直す作業を改革という。既得権を得てい…
出産議員ネットワーク、全国からママさん議員が東京へ
2018年04月27日
4月23日(月)参院会館にて、議員として出産経験を有するママさん議員たちが集まり、出産議員ネットワークの会合があり参加してきた。もうすぐ出産予定の議員や、ベビーカーで参加した議員もおり、30代40代の若い女性議員が活躍…
4月より介護保険料の値上げ、医療費・介護費の伸び顕著に、増税の時代が一斉に始まる。
2018年04月13日
予防こそ唯一無二の進むべき道。 いよいよ増税が随所で一斉に始まる。そのひとつが介護保険料の増額である。高齢化の進展に伴い、今後一気に支出増が見込まれるからだ。介護保険の組み立ては、保険料と利用者負担収入50%、国県市負…
職員答弁の不備を修正し補うのは市長の任務なのに・・・
2018年04月13日
3月予算委員会において、「財政が好転したので軽井沢の道路に着手」との職員説明にあらッと思い、「間違いだと思うから訂正し、本当の理由を述べて」と事前通告の上、私の一般質問時間の中で市長に問うた。「財政が厳しい時は23億円し…
なくならない談合、ペナルティ緩やか
2018年04月13日
数年前の県内消防が使用する無線工事に談合があったことが後からわかり、賠償金が工事費の2割支払われた。鎌ケ谷市分では1億の工事に対して2千万円の戻り。5社による談合であり、関わった企業へのペナルティは3ケ月間の指名停止だけ…
公文書は誰のもの?事業が始まっても検討経緯“不開示”
2018年04月13日
初富駅広場アクセス道路、商業地を外して、あえて住民反対の住宅地選定理由が謎のままだ。 昨年8月頭に、初富駅広場アクセス道路の経路決定の経緯を記している過去の打合せ記録を情報公開請求してきたところ、住民が混乱するとか県や…
23年前の約束を果たすため、軽井沢協定書の改定必要
2018年04月13日
23年前の平成7年、市内軽井沢にごみ処理施設建設にあたり、住民の方々に苦渋の決断をしていただかねばならなかった。廃棄物集積地としての心理的負担軽減、地域のイメージアップを掲げ、当時の市職員は日夜、地元と神経を張り詰めて…
中沢から市川に抜ける新設道路への予算ゼロ、ありえない!
2018年04月13日
平成19年に市民2500人の協力の下、市が公表した整備する道路の優先順位では、最優先路線として、中沢から市川インター方面につながる新設道路(1.5㎞)が示されている。あれから10年たつが、今年度以降この道路予算はゼロで…