活動ブログ 2020 4月一覧
350通の手紙~供述弱者を知る
2020年04月27日
私が敬愛するジャーナリストの大熊由紀子さんから、本日も投稿を頂いた。殺人罪で服役の後、冤罪からの無罪を勝ち取った、滋賀県の元看護助手さんにかかる記事である。 自宅にてパソコン前にする時間が増えている皆さん、是非、ご覧くだ…
どういう合理的理由で、市民に差別が生じるのか?
2020年04月27日
今日も一日@事務所。午後から雨音が聞こえ、気温も下がっているよう。暖房が心地よい。 先日、ひとりの若い父親から問い合わせというか、訴えがあった。今日はその関係で、方々に電話、メールで聞き込みをした。 内容は、企業主導型保…
千葉県子どもを虐待から守る基本計画(案)に関する意見を提出
2020年04月25日
千葉県子どもを虐待から守る基本計画(案)に関する意見募集が最中である。 意見を述べる機会が公式にはないですし、職員に直接述べたところでどう反映されるかは不明なので、意見募集に対して、コメントすることして、先ほど送信した。…
コロナ対策県庁への質問2回目
2020年04月21日
昨日も県庁あてにいくつか質問と情報提供を行った。このメールでしか聞く方法がないというので。実行してみる。返事を待つ。 ①医療・福祉・学校等現場における人手(ボランティアやスタッフ)は足りていますか? 専門職だけでなく、一…
持病を持っている方々の危険回避策等千葉県に聞く
2020年04月19日
先週県庁でコロナ対策の問い合わせ方法を確認した。結果、電話とメールを知らせていただいた。緊急事態なので、一々職員の手を煩わせるわけにはいかない。よって、このメールを使い、いくつかの質問を項目を先ほど送信した。欲しい情報が…
手を打たないと被害者続出する懸念
2020年04月13日
冷たい雨風で事務所にこもっているため、テレワークとフェイスブック書き込み環境ががぜん高まる。ので、もう一つ言いたいことがある。 先ほど、知人の参議院議員に資料送って、訴えたことがある。手を打たないと被害者続出すると、私が…
利用者主体に公費を使う「リュックサック方式」
2020年04月13日
「リュックサック方式」という言葉を以前教えてもらった。県内でフリースクールを運営している知人から。ヨーロッパでの福祉予算執行の考え方を言うらしい。 簡単に言えば、子供一人一人がリュックサックを背負い、その中には自分自身が…
4月中に配布予定の県政報告を印刷。
2020年04月13日
雨と風と寒さの月曜日。今日も事務所で作業をする。4月中に配布予定の県政報告を事務所の印刷機で刷ってもらっている。軽快な音に安心感漂う。以前、印刷物を外注することも検討した。年4回の定例報告だけであれば、外注の方が楽ではあ…
ゼロではないでしょう。できることはあるはず。
2020年04月12日
休業補償、家賃補償は千葉県の財政力ではできない。国の責任でやって欲しいとのコメントが知事より発信されている。予算に関わるこうした見解に関しては、議員は全く蚊帳の外となっている。 できないというが、ゼロではないでしょう。で…
補償費、議員に厳しい判断を迫って欲しい。
2020年04月11日
今日も事務所中心に活動範囲極小の一日。コロナ対策緊急事態宣言を受けて、営業自粛要請を千葉県も足並みそろえて実施するという情報をネットニュースで得た。しかも休業補償はできないとのことだ。 こうしたニュースを、ネットで初めて…