活動ブログ 2021 8月一覧
気になったからと早朝、草取りを始めた方がいた
2021年08月31日
事務所前の県道と歩道の隅に土砂が溜り、そこに草が繁茂して通行の妨げとなっている。 気になったからと早朝、草取りを始めた方がいて、その姿が気になったもう一人がいて、二人で3時間近くかけて土砂と草をきれいに取り去ってくれた。…
逆らうなら追加で処分。法治国家ではない。
2021年08月31日
(やや長文) 個人に不利益を与える行政処分には、行政不服審査法による不服申し立てができる。それは独立した審理機関、第三者機関を通じて処分が不当であるか否かを判断してもらう流れだ。 千葉県(児童相談所)が母親に与えた指導内…
昔懐かしい資料。保存版!アクアライン800円
2021年08月24日
事務所の片づけをしていたら、昔懐かしい資料を見つけた。保存版!アクアライン800円値下げ実験スタートという、今から12年前の平成21年千葉県発行チラシ。その2年前、平成19年の市民団体800円協議会の会議資料。今もなお社…
葛の花のかすかな香りにうっとり。
2021年08月21日
千葉県道路アダプト実施地の「広場464」(国道464号線北千葉道路建設予定地)を2カ月ぶりに訪れましたら、草が繁茂してビックリ。きれいに草刈りした所なのに。涼しくなったらまた作業の予定。 葛の花のかすかな香りにうっとり。…
当たり前のことを落ち着いて、できることを。
2021年08月16日
各感染者のウィルス・血液検査をして、状態に対応した治療方針、そして治療へ 当たり前のことを落ち着いて、できることをしていきましょうと、8月7日の動画で児玉龍彦教授が話しています。 症状の見立て、治療方法が確立してきている…
保護から自宅に戻るまでの7か月間の記録
2021年08月13日
毎日、電話や訪問やメール等で、県内外から児童相談所に関わる家族の連絡を受ける。 今日は、先月自宅に戻った中学生の息子さんを連れて、父親が事務所に来てくれた。保護から自宅に戻るまでの7か月間の記録を、裁判資料等から自分なり…
夏休み2カ月間に学生のインターン生を受け入れている。
2021年08月12日
毎年、夏休み2カ月間に学生のインターン生を受け入れている。今年は、コロナの関係で参加者は少なめとのことで、千葉大学2年生が週3日、通ってきている。 将来は厚労省への就職を目指しているとのことで、児童福祉、高齢者福祉の現場…
企業版ふるさと納税を活用して道路の環境整備を
2021年08月6日
今日は千葉県東葛土木事務所に出向いた。道路のごみ拾いや草刈りを市民団体が担当する「道路アダプト」を昨年度から実施していて、実施場所の拡大を了解し合った。この地域は、北千葉道路の建設予定地だ。 更に、企業版ふるさと納税を活…
現実的な代替案が地下化と見ている
2021年08月1日
昨日は、北千葉道路地下化による街づくりの会(種田代表)主催の定例勉強会に参加した。 昨日は道路設計を専門に現役時代に担ってきた技術士さんが、実際、道路を造り使うこととはどういうことか、知らない世界の話をしてくださった。大…