活動ブログ 2021 12月一覧

離着陸する訓練機を真横から見る住宅地を

2021年12月29日

年内中に挨拶がてら何カ所かを訪問している。ある方宅では、自宅ガレージをR66風に造作しているから、と案内いただいた。隣には下総海上自衛隊の滑走路があり、離着陸する訓練機を真横から見ることができる。航空基地を地域資源として…

不必要な親子分離が長期間繰り返される理由を知りたい

2021年12月29日

今日は29日、会社玄関への正月飾りも見受けられず、厳しい年の瀬を感じる。これは今年ばかりではない。 私の周囲は年末年始もない状況の家族(意に沿わないまま、子どもが保護所、施設に送られてしまった家族、保護所から子どもがよう…

議員の仕事は辛抱強く綿密な作業の連続

2021年12月18日

快晴、風が冷たい寒い土曜日。 午前中は北千葉道路関連作業、午後は児童相談所関係で動く一日。 現在予定されている北千葉道路(高架構造と地下構造を繰り返す)には率直に疑義を抱えている。より良い道路建設を目指して、専門職に来て…

就任したばかりの太田柏市長を訪問

2021年12月18日

昨日は、就任したばかりの太田柏市長を県議三名で訪問した。 私に課せられた目的は、千葉県をリードする児童相談所を柏市に作って頂くために必要な情報提供だ。 就任して間もない市長が、目まぐるしく奮闘している様子を知り、こうした…

精神科病院と児童相談所、人権意識の欠如と人格否定。

2021年12月12日

社会的制裁で入院、って、世界中で特異な我が国、日本。世界中の精神科病床の2割が日本に有るらしい。全く同じ匂いがする児童相談所。国連の子供の権利委員会から度重なる改善要請を受けている。 双方に共通しているのは、人権意識の欠…

児相への第三者評価結果、適切評価は1割どまり。

2021年12月4日

12月定例議会が始まった。 児童相談所職員で精神疾患による休職率が10%を超えるという説明だ。知事部局の職員の休職率2.7%と比べて、突出して高いことが注目されている。 一方で、東上総児童相談所の運営に関わる第三者評価報…

何事も真っすぐ挑めば、進展は必ずあるはず

2021年12月4日

昨日11月3日は、鎌ケ谷市都市計画マスタープランに対するパブリックコメントの提出日だった。24時まで提出可能であることを確認して、夜メールで送った。 重要な計画は住民参加の下策定しなければならないと規定されている。今後2…