活動ブログ 2022 4月一覧
やさしく救いの言葉をきいた。
2022年04月30日
やさしく救いの言葉をきいた。 昨日、人が生まれる前の胎内記憶を研究している産婦人科医、池川昭氏の講演を聞いた。「子の魂は親を選んで生まれてくる」という講演後の質疑応答の中で、虐待親との関係を問う質問があり、「子どもに文字…
人は不満だとゴミを捨てるらしい
2022年04月24日
昨日、4月23日土曜日は、月1回定例のごみ拾いの日。NPO団体が千葉県道路アダプトプログラムに登録していて、国道464号線沿線のごみを拾うのだが、昨日は、いつもの場所をさらに広げて行った。車から投げ捨てたゴミばかりでなく…
プロボノとの災害時協力提携について 意見交換会主催
2022年04月24日
プロボノとの災害時協力提携について 意見交換会、4月22日金曜日、午前10時~12時、千葉県議会1F会議室にて、呼びかけ主催した。 2年半前の房総半島台風の現場に関わっていただいたボランティアの方々の中には、全国から集ま…
人の看板に悪戯する輩がいる。
2022年04月19日
人の看板に悪戯する輩がいる。看板やポスターといった顔写真があるものを標的にされるのは、なんとなく気持ち悪いものだ。 市内に12枚だけ置くことができる公式な看板に、何か薬品のようなものが吹きかけられていて、落とそうと拭いて…
聞く耳を持たない、事実確認をしない、誤りの修正ができない…「権力者病」
2022年04月15日
聞く耳を持たない、事実確認をしない、誤りの修正ができない…「権力者病」と呼びましょうか。 4月4日、12日と二度に渡って千葉県から鎌ケ谷市に、広報内容の誤りを指摘しているのですが、未だに事実確認作業はなされず、広報を使っ…
1年近く母と娘の生活ができ、母親を見送ることができたという。
2022年04月13日
1年半前に、高齢者虐待と誤認されて、高齢者施設に半年間送られるという経験を持つ90歳代のお母さまが逝去された通知が届いた。娘さんが虐待は無いこと、自分は母親を監護できる能力があること等を証拠書類を提出して、半年でようやく…
この1年余りで、140件くらいの相談に対応
2022年04月11日
昨日は、児童と親子の架け橋千葉の会主催の定例交流会を開催した。1年2か月前に立ちあげた会である。児童相談所にお子さんを連れていかれてしまった経験をきっかけに、当事者の皆さんが集まり、情報交換をしたり、親子再統合への取り組…
本来のすべき役割に気づき、舵を切って欲しい。
2022年04月9日
明日、児相と親子の架け橋千葉の会主催の定例当事者交流会があるので、午後から資料作成作業をします。 午前中は、あるお子さんを施設入所させようという千葉県側の申し立てに対して、それを却下いただくよう裁判所に提出する公認心理師…
全国から支援に来てくださったプロボノさんたちとの協定にむけて
2022年04月7日
県議会議員任期があと1年となりました。積み残しにならぬよう、目標としていた課題を淡々と進行させています。 昨年度から、千葉県防災担当と話を進めてきまして、災害時の連携協定のようなものを企業団体等と幅広く結んでいくという方…
市民の皆さん、広報かまがやの内容訂正をします
2022年04月6日
鎌ケ谷市さん、広報は正確に発信ください。市民の皆さん、広報の内容訂正をします。 4月1日号で、初富交差点の右折レーン設置等交差点改良事業が今年度開始されるとの、市長メッセージがありました。 3月の県議会予算委員会で、地元…