活動ブログ 2022 11月一覧
国連子どもの権利委員会にて厳しく問われた日本国(2019年)
2022年11月29日
2022年10月、国連から日本国政府へ、児相による子どもの処遇と親子分離に対する勧告が再び出されたことは以前にもお知らせした。こうした児相問題は、正に、本日も国連理事会では日本から市民団体(児相被害を撲滅する会他)を招き…
千葉と福島と台湾を結ぶテーマが「野馬追」になるかもしれない。
2022年11月24日
昨日23日、本日24日、NPO法人元気になろう福島の理事として任務を担う。原発立地地の福島県大熊町を会場として、福島と台湾の未来構築というテーマで、台湾の若者たちと福島に関わる事業者らが会して、だれが何をどう動かすかとい…
住民利益に沿った発展が見えるような市政運営を望む声。
2022年11月21日
19日、先週土曜日は、岩波初美県政報告会(第13回タウンミーティング)を開催した。北千葉道路の件、新鎌ヶ谷駅南口の土地活用の件、市内道路の渋滞緩和、調整区域の土地活用の件が関心が高く話題となった。私が問題視して取り組んで…
早朝日が昇ると作業、毎月1回は一斉ゴミ拾いの日。
2022年11月21日
今から2年前、友人の団体が、千葉県が管理している国道464号線の一部(北千葉道路予定地)のゴミ拾いや除草作業を、県に届け出て協定書を結び開始した。住民が場所を決めてその管理する制度で、千葉県道路アダプトという。県からは刈…
エンパワーメントのためにこの会は存在している。
2022年11月20日
児相と親子の架け橋千葉の会は今から2年近く前の、2021年1月24日に発足した。私は会の呼びかけ人であり、発足後は世話人を務めている。1月24日は、野田市の栗原心愛さんが父親からの虐待で亡くなった命日【2019年1月24…
岩波はつみ県政報告会のお知らせ 11/19㈯午前中
2022年11月17日
「岩波はつみ県政報告会のお知らせ」のために県政通信を早朝駅で配布した。 ●県政報告会のお知らせ 2022年11月19日㈯ 9時40分~11時半 ※開始時刻が半端ですが会場を借りている時間の関係です。ご了解ください。 今回…
国連あて千葉県内の児相相談所で起きた事例(子どもの声)を情報提供
2022年11月10日
11月にはスイスジュネーブで国連理事会があるとのことで、そこで発言する方からの要望に応じて、千葉県内児童相談所を経験した子どもの声をいくつか情報提供した。そのうちの3事例が選ばれて英訳されて、資料として提出される運びとな…
付帯決議の実行を関係者となって見届けていかねばならない。
2022年11月9日
2022年(令和4年)1月~6月、第208国会衆議院・参議院厚⽣労働委員会児童福祉法等の⼀部を改正する法律案に対する付帯決議。(2022年11⽉5⽇実施 全国児童相談セミナー資料より)で以下が示されている。 14 ⼀時保…
児童相談所問題~日本政府への国連勧告が出されました。
2022年11月6日
10月28日、国連のHuman Rights Committee 人権委員会 (自由権規約)では日本政府に対する最終見解をまとめて、11月3日に発表した。 要旨は以下の通り。 Rights of the child 児童…
国土交通省北千葉道路担当者と情報交換の時間を持った。
2022年11月3日
昨日は、国会議員事務所にて国土交通省北千葉道路担当者と情報交換の時間を持った。 北千葉道路鎌ケ谷区間の調査状況の確認と、鎌ケ谷市における北千葉道路の予定地環境の説明、地元から見た北千葉道路がもたらす可能性、そのために、国…