活動ブログ 2019 6月一覧
個人として聞かれたら応えるけど、議員なら応えない?
2019年06月22日
それから、以前から懸案の市役所からの情報収集方法について。正式に文書が市長から県議会議長経由でやっと届いた。「議員としての問い合わせはあくまで議長経由で、個人としての直接の問い合わせには、その都度わかる範囲で答えます。」…
福祉の人財の養成は、県の任務と確信をもつ。
2019年06月15日
6月県議会では「児童虐待」を防ぐための補正予算、対応策に関わる質問が多数の議員によって行われている。職員の増員、警察、弁護士の増員、職員の研修、マネジメントの強化、一時保護施設の増設、中核市での児童相談所の設置・・・と補…
不登校支援の県条例制定にむけて。本気度が伝わる。
2019年06月14日
6月定例県議会の真っ最中。事務所の机に座ってPC開く余裕のない毎日だ。議員が94名いるため、各議員は、年1回しか議場にて登壇する機会は与えられない。ということで、私の出番は来年2月なので、専ら他の議員の質問とその答弁を聞…
新鎌ケ谷駅バスロータリーに日除け用屋根を。早急に必要。
2019年06月7日
珍しくまとまった雨の一日。梅雨の季節にもうすぐ突入だ。梅雨が明けると、恐ろしい日差しが襲ってくる。日差しの中、バス停で並んで地元のバスを待っているのは、主に高齢の女性たちが多い。市が運営するコミュニティバスバス停は、ほと…
ルールはルールとしておきつつ、合理的運用は市民の利益
2019年06月7日
6月4日火曜日、今日は久しぶりに、事務所で過ごす時間が多かった。朝、張り切って公民館で行ういつもの体操に出かけようとしたところに、税務署からの電話があり、いろいろ手続きを確認しているうちに、せっかくの体操機会を逸した。週…