【チーム鎌ケ谷/児童相談所問題】政策解説⑥人権尊重条例で冤罪を防ぐNew!!

私が初めて県議となったのが2019年4月、千葉県野田市の小学4年女児が父親からの暴力で1月24日に命を落とした直後であった。そして、いくつかの出会いがあって、2021年1月24日、女児の命日に児相と親子の架け橋千葉の会が […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
【児童相談所問題】理由不明な分離6年間と突然の自宅帰還

【一度決めたことを修正できない組織】【責任者不在の組織】 3月末、高校入学を控えた野球少年が、母と祖母と来所下さり、6年超に及ぶ施設入所を経て、昨秋自宅に戻ったことの報告を受けた。なぜ連れ去られたかも、なぜ急に自宅に戻れ […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
【児童相談所問題】国会議員による勉強会発足のお願いに参上

疑いだけでの面会制限含む法改正が通過する見通しとなった3月28日、国会の質問で児相問題を扱ってくださっている衆院議員を訪問し、「同意なき親子分離による家族崩壊を止めるための議員勉強会発足について」の文書をもって、5月下旬 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
【児童相談所問題】元児相職員への千葉県に支払い命令判決3/26

令和4年から始まった裁判で、元市川児童相談所職員への未払残業代と研修もさせずに過酷な業務につかせた安全配慮義務違反が認められ、慰謝料の支払い命令判決が千葉県に対して本日下された。この判決から、他の職員も共通した条件で働い […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
【チーム鎌ケ谷】公約解説④「行き過ぎた親子分離抑止」

ゲスト 東京都 半澤さん児童相談所による2年以上の親子分離、面会制限を受けている父親を招き、家族再統合が一向に進まない現状への解決策として市の機能強化が決め手となるという見解を説明する。

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
【チーム鎌ケ谷】来る6月鎌ケ谷市長選挙への挑戦の記者会見を開催

やや緊張をしました。久しぶりの記者会見でした。3つの公約の柱(①経営戦略室の新設、②危機管理室の新設、③人権室の新設)を含めて、主張を訴えてきました。現市長の評価についての質問がありましたので、メッセージが発信されない、 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
【児童相談所問題】持続することで力をつけていく 架け橋の交流会

2021年1月の発足しました児相と親子の架け橋千葉の会が、ちょうど5年目に入りました。先日3月16日日曜日は第26回定例交流会を実施しました。この交流会は全国でもおそらく他にない、児童相談所にお子さんを保護された経験を持 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
【児童相談所問題】疑いだけでも面会制限強化へ こども家庭庁へのヒアリング報告2/19実施

1月中に114通の面会制限強化への反対意見書が集まり、それを携え、1月21日と2月19日にこども家庭庁担当者にヒアリングを行った。1回目はこども家庭庁側からは一枚のペーパーも用意されずにこちら側の説明を聞き、意見を述べる […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
【児童相談所問題】2月の勉強会@大阪の解説動画配信します

先の2月22日土曜日、児童相談所のあり方を考える勉強会関西大会@大阪の記録動画を編集していまして、もう間もなく公表できます。記録動画では配信されていない午前の部の秋田弁護士の講話部分を含めて、私と架け橋の会の役員さんとで […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
【児童相談所問題】千葉市児童相談所から連絡あり。待っていました~

施設から逃げ帰った中学生の措置解除と転校手続きを進めるために、昨日本日と千葉市の福祉部局、教育委員会に電話と文書で掛け合ってきた結果、ようやく児童相談所から今後の展開に関する打ち合わせの依頼(先方からの要請の形で)電話を […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む