【児童相談所問題】全国の有志、当事者がつながって声を上げていきましょう。
地方議員懇談会を立ち上げたことで、こちらの存在を知っていただくきっかけとなり、先日から大阪の法医学研究室の教授、専ら遺体解剖を仕事としている方とのやり取りを継続させていただいている。医師として議員として、それぞれ立場は違 […]
【児童相談所問題】転換点となる大阪高裁判決。全国の当事者たちに希望を与える。
昨日、8月30日、医師の鑑定書を見直せという家裁の指示を無視した一時保護の継続、面会制限が違法とされ、賠償金も100万から132万に増額され、支払い命令が大阪府に対して出された。https://www.mbs.jp/ne […]
【児童相談所問題】頭部外傷の乳児、保護解除決定までに42日間もなぜ?
家庭内での落下事故で頭部に線状骨折と出血という外相を負った乳児。家庭内重大事故として、大学病院は院内の虐待対応を決定する機関を通じて、児相に通報があり一時保護となった。虐待の場合、他の全身状態も異状があるのでその検査もし […]
アップダウンの高架高速道路がそんなに良いの?
昨日18日(日)から23日(土)まで、鎌ケ谷市中央公民館ロビーにて、「北千葉道路は地下が良い」パネル展を開催している。 市や県から示されるわずかな情報だけでは、どのような道路がどこにできるのか、その結果は誰がメリットを受 […]
【児童相談所問題】議員としてできる県行政への問い合わせ方法
児相行政は個人情報で貫かれている故、「一切お応えできません」との返答が常態化している千葉県。であるので、質問方法を工夫することにしている。今回は、裁判所の審判によって施設入所が決まったばかりの我が子の個人情報開示を請求し […]
同じ思いで行動する人々が出会える場になって欲しい。
昨日は、鎌ケ谷市倫理法人会主催で、2名の県議会議員を招いていただき、「鎌ケ谷市の未来を語る」をテーマとして、参加者からの問題提起に応える形で、会場皆さんで意見交換を行った。 政治家が自ら報告会等を行うことはよくあるが、こ […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
【児童相談所問題】世界のスタンダードは脱施設。
児相と親子の架け橋千葉の会第15回交流会を開催した。 子どもを施設に送る28条審判(児童福祉法28条、親が不同意の場合は家庭裁判所に審判してもらい、子を施設入所とすることができる)の各地での結果からわかることは、虐待がな […]
【児童相談所問題】父親分離を条件に子どもを母親の元に戻す
私が世話人を務める児相と親子の架け橋千葉の会主催の定例交流会15回目を、昨日日曜日実施した。会場参加とリモート参加合わせて35名。会を発足してから2年半。奇数月の交流会は15回を重ね、来月偶数月には、架け橋父親のための交 […]
初めての面談同席。第三者がいると圧倒的に話が前進する。
今日、初めて母親の児童相談所との面談に同席できました。 過去、同席依頼を親が児相あてに試みたことはあるが、なんだかんだと理由をつけてお断りされてきた。今回は28条審判という、施設入所を親が拒否した場合に、家庭裁判所に審 […]
【児童相談所問題】切り離された父親たちの集いを持つ
私が世話人を務める、児相と親子の架け橋千葉の会では、隔月奇数月に児相に関わる親たちと時には子が集い、交流会を持っている。その中でも十分に話ができない立場にいる父親が複数いることが気になってきた。それは、父親切り離しを条件 […]