【チーム鎌ケ谷】来る6月鎌ケ谷市長選挙への挑戦の記者会見を開催New!!

やや緊張をしました。久しぶりの記者会見でした。3つの公約の柱(①経営戦略室の新設、②危機管理室の新設、③人権室の新設)を含めて、主張を訴えてきました。現市長の評価についての質問がありましたので、メッセージが発信されない、 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
【児童相談所問題】家族再統合には施設職員の機能が最重要

児相相談所問題を発信し続けてきた中で、最近、ようやくというか続けて施設職員の方からの連絡をいただき、情報交換をゆっくり行うことができた。児童らが一時保護を終えて施設入所になり、学校にも行き、友達もできるようになると、いろ […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
【児童相談所問題】持続することで力をつけていく 架け橋の交流会

2021年1月の発足しました児相と親子の架け橋千葉の会が、ちょうど5年目に入りました。先日3月16日日曜日は第26回定例交流会を実施しました。この交流会は全国でもおそらく他にない、児童相談所にお子さんを保護された経験を持 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
【鎌ケ谷メイン】仔馬、ヤギ、アルパカ小動物のいる公園を創りたい

2011年の東日本大地震の後、原発被災地で避難している子どもたちを保養事業として千葉県に招いてきた。そのつながりで、NPO法人元気になろう福島の理事を今も続けている。その中でずっと注目し続けてきたのが、福島県浜通り相双地 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
【児童相談所問題】疑いだけでも面会制限強化へ こども家庭庁へのヒアリング報告2/19実施

1月中に114通の面会制限強化への反対意見書が集まり、それを携え、1月21日と2月19日にこども家庭庁担当者にヒアリングを行った。1回目はこども家庭庁側からは一枚のペーパーも用意されずにこちら側の説明を聞き、意見を述べる […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
【児童相談所問題】2月の勉強会@大阪の解説動画配信します

先の2月22日土曜日、児童相談所のあり方を考える勉強会関西大会@大阪の記録動画を編集していまして、もう間もなく公表できます。記録動画では配信されていない午前の部の秋田弁護士の講話部分を含めて、私と架け橋の会の役員さんとで […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
【児童相談所問題】千葉市児童相談所から連絡あり。待っていました~

施設から逃げ帰った中学生の措置解除と転校手続きを進めるために、昨日本日と千葉市の福祉部局、教育委員会に電話と文書で掛け合ってきた結果、ようやく児童相談所から今後の展開に関する打ち合わせの依頼(先方からの要請の形で)電話を […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
【児童相談所問題】施設から逃げ帰った中学生の措置解除と通学許可を求める

2月7日に千葉県立富浦学園という養護施設から、自宅に逃げ帰った中学生の措置解除を求めて、昨日、千葉市のこども家庭支援課に西部児童相談所との間に入ってもらい調整をお願いしてきた。西部児相からの返事を待っているが来ない・・・ […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
【児童相談所問題】施設から逃げ帰った中学生の保護解除手続き交渉中

「お父さんのいないところで貴方から話して貰いたいので、児童相談所に来てください」「その条件は児童相談所が決めます」とか、アポなし多数での自宅訪問時に、施設から逃げ帰った娘に言い放つ児相職員がいらっしゃって大変驚いた。この […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
【鎌ケ谷メイン】福島県相馬地域と千葉県北西部の共同野馬追プロジェクトを探って

3月3日~5日、予てより温めてきた近未来プロジェクト、福島県相馬地域と千葉県北西部をつなぐ、野馬追い共同プロジェクトの可能性を探りたくて、南相馬市と相馬市の人たちに会いに出向いた。私自身は、2011年丁度14年前の東日本 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む