【児童相談所問題】施設から逃げ帰った中学生の保護解除手続き交渉中
「お父さんのいないところで貴方から話して貰いたいので、児童相談所に来てください」「その条件は児童相談所が決めます」とか、アポなし多数での自宅訪問時に、施設から逃げ帰った娘に言い放つ児相職員がいらっしゃって大変驚いた。この […]
【鎌ケ谷メイン】福島県相馬地域と千葉県北西部の共同野馬追プロジェクトを探って
3月3日~5日、予てより温めてきた近未来プロジェクト、福島県相馬地域と千葉県北西部をつなぐ、野馬追い共同プロジェクトの可能性を探りたくて、南相馬市と相馬市の人たちに会いに出向いた。私自身は、2011年丁度14年前の東日本 […]
【児童相談所問題】施設から逃げ帰った中学生をアポなし訪問する児相
2月28日、施設から逃げ帰った中学生が記者会見をした。自宅に戻った後の感想はとの質問に対して、親に見捨てられたのではないかという不安が、そうではないことがわかってよかったと答えた。そう思って多くのこどもが暮らしていると […]
【児童相談所問題】児童相談所のあり方を考える勉強会関西大会@大阪が終了
先日、2月22日土曜日に大阪教育大学天王寺キャンパスにて、児童相談所のあり方を考える地方議員懇談会(代表 岩波初美)主催で、児童相談所のあり方を考える勉強会関西大会を開催した。昨年、1月と8月の東京大会を経て大阪での開催 […]
【鎌ケ谷メイン】配信番組の回復を求めて鎌ケ谷市へ要請
私が毎週放映をしている「ラジオ放送鎌ケ谷メイン」の一番組が、1月下旬より非表示となっている。理由は、匿名の非通知電話が、ラジオ放送会社と鎌ケ谷市に繰り返し入り、「事実にないことを放送している」との訴えがあったとのこと。事 […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
【児童相談所問題】決死の覚悟で施設から逃げ帰った中学生と面会
『大きな道路を歩くと警察に見つかり、施設に連れ戻されると思い、狭い夜道を歩いた。向こうから「危ないよ」と止まってくれたトラックに乗せてもらい自宅に戻った。私の他にも酷い目にあっている子どもたちがいるので、それを訴えたい。 […]
【児童相談所問題】児童相談所側から面談同席要請が来るようになった
ちょっと前までは考えられなかった。私が世話人を務める児相と親子の架け橋千葉の会では、1年以上前から当事者からの依頼で、児童相談所との面談に同席を進めてきた。当初は、同席依頼してもほとんど受けれてくれる児相はなかった。よっ […]
【成年後見制度】~冤罪・誤認を防ぐには~児童虐待防止法、高齢者虐待防止法 ともに市町村がカギを握る
2月8日、後見制度と家族会の会主催の勉強会に招かれ、『冤罪・誤認を防ぐには~児童虐待防止法、高齢者虐待防止法 ともに市町村がカギを握る』をテーマに講話をしました。上記2つの虐待対応~子ども、親が連れ去られて面会すらできな […]
【児童相談所問題】記者会見@大阪府庁 面会制限&勉強会広報
2月22日開催の「児童相談所のあり方を考える勉強会関西大会」の広報を兼ねて、2月7日、大阪府庁で記者会見に立ち会った。 私からは全国から寄せられた90通の面会制限強化に反対する意見書と22日のチラシを持参し、イベントの告 […]
【児童相談所問題】面会制限違法国賠訴訟から見えてきたもの 勉強会参加受付中
再掲です。 昨年末に飛び込んできたニュース、児童虐待防止法を改正して、虐待の事実が確認できなくとも疑い、恐れだけでも面会制限がかけられるようにと方針が決定したとのこと。本法改正を急遽強引に進めるに至った動機となったのが、 […]