活動ブログ 2021 4月一覧

なんでもない母娘の日常に降りかかった災い

2021年04月30日

オレンジカラーの花束を頂いた。 半年間の高齢者施設への強制入所を経て、94歳のお母さんが、自宅に戻ることとなったAさんが、お礼の挨拶だとして事務所に花束を持って寄ってくださった。 虐待の疑いも晴れて、やっと落ち着いてきた…

横断歩道の移動、追加、停止線の移動等要望

2021年04月30日

横断歩道の移動、追加、停止線の移動等、要求を受けてきた懸案箇所をグーグルの地図に表して、今日、これから警察に依頼に行ってきます。

高速部上下線、一般部上下線、地表の高さを計測

2021年04月28日

今日は一日、県議会で情報収集や作業を行った。 この間の悩みの種となってきた北千葉道路の複雑な構造、何度地図みても理解できないし、地表からの高さを測ってみるも上手くいかない。県が持っている元の地図の110ポイントで、高速部…

母親との面会を拒絶されたお子さんが自殺

2021年04月24日

起こるべくしてやはり事件は起こった。児童相談所にて、母親との面会を拒絶されたお子さんが自殺した。@広島県 親と会いたい、家に帰りたいという子どもの訴えが、ことごとく無視されたり、捻じ曲げられて伝えられたり。子どものための…

母カモが戻って卵を温めていた

2021年04月24日

月一回の清掃活動。実施場所は北千葉道路予定地であり、国道の中央分離帯。 先日、カモの卵が見つかった。今日は、母カモが戻って卵を温めていたので一安心。そもそもこんな場所で🐤が育つのか?ヒナが生まれたら、近くの調整池に移動さ…

20年を経過するが用地取得が完了しない。

2021年04月22日

県道が交差する鎌ケ谷大仏交差点改良事業、20年を経過するが、用地取得が完了しない。なぜ?20年間の事業費投入がいつになったら、利便性に結び付くのか? 今日は、改めて用地交渉の進捗状況を、県ではなく、地権者に聞き取りを行っ…

地域課題解決へ手を取り合うが、是々非々で臨む。

2021年04月21日

昨日の熊谷新知事の所信表明への県議会会派のコメントが面白い。本日4月21日、千葉日報がコメント掲載。 自民:前知事の言ってきたことと変わらない、無難な出足。立憲:目指す方向は一緒。共産:医療福祉の充実をチェックする。公明…

議員は自身の固有課題をもって

2021年04月20日

熊谷知事誕生後初の臨時議会が開催され、コロナ対策予算、副知事、教育長の人事等が議題となった。 知事は代わっても私はいつもどおり。議会終了後、前もって連絡しておいた各担当者から、それぞれの情報提供を受け、必要事項の確認を行…

地方議員向け勉強会をリモート主催

2021年04月19日

3カ月前に設立した当事者団体、児相と親子の架け橋千葉の会が、今日は地方議員向け勉強会第1回目をリモート主催した。東北から沖縄まで19名が参加し、議員の他にも小児科の医師と法律の研究者も加わり、千葉県内の事例報告を興味深く…

千葉13区の現職国会議員宮川伸さんを招いて

2021年04月17日

今日は地元国会議員に、若者が直接聞く企画を実施した。政治は常に果敢に挑んで作り出していくものだ。千葉13区の現職国会議員宮川伸さんから話を伺いながら、国会議員は法律制度をつくっていく仕事である点を強く意識した。一方で、地…