活動ブログ 2021 4月一覧
今日は嬉しい報告が舞い込んだ。
2021年04月16日
今日は嬉しい報告が舞い込んだ。 6カ月前に長女による虐待の疑いと言われ、90歳の母親を連れていかれ、施設に入所させられてしまった事例。これは、高齢者虐待防止法による市町村の権限により実行された。 長女はこの6カ月間、母親…
コロナと闘う介護施設運営者と励まし合った
2021年04月15日
役所と関わって、腹立たしいことのひとつが、成果が無いのに人を呼びつけること。 2月議会での私の質問で、介護施設内のコロナ陽性者向けに、介護が受けられる療養施設を用意しておき、感染が分かった場合、10日間ほどそこで過ごして…
一時保護に司法の判断が加わることに
2021年04月15日
かねてから注視してきている厚労省の一時保護に関わる検討会の報告書が取りまとめられた。まずは一時保護に司法の判断が加わること、今後は子どもの処遇改善や権利擁護にも第三者の目が加わることになると思う。ようやく、公正さを担保す…
懐かしい~イラストは年を取らないのでOK
2021年04月14日
物持ちが良い。10年前に作ったのぼり旗を取り出して、手洗いして事務所内に干した。懐かしい~イラストは年を取らないのでOK。 今後、定期的に街頭活動をしようと思い、グッズを考えているうちに、昔ののぼり旗を思い出した。自分の…
一時保護の二次被害が拡大している
2021年04月13日
児童相談所による一時保護の二次被害が拡大している。 1.保護された経験あるお子さんが、兄弟も保護されるのではないかと怯え、親も同様怯え、何も起こっていないにもかかわらず、転校の手続きをしたという。 2.学校から連れていか…
草刈作業の現場にカモの卵があった。
2021年04月13日
北千葉道路予定地の草刈作業の現場にカモの卵があった。草刈りの音に驚いて、親カモが飛び立ってしまい、卵が残されてしまった。 何とか戻ってきて欲しいと思い、巣を守れるように枝で囲ってみたものの効果はあるだろうか?
児童相談所一時保護所での学習機会確保について
2021年04月12日
議案説明会があり県議会に出向いた。当選の日以来久しぶりに知事に会いちょっと嬉しかった。 終了後、教育委員会職員を呼んで、児童相談所一時保護所での学習機会確保について、児童家庭課に教育委員会からアプローチかけて下さいと依頼…
環境からサイコパスが生まれる。
2021年04月11日
何らかの理由で兄弟姉妹が一時保護を経験すると、残された兄弟たちも深刻なトラウマを引き起こす。 今日だけで二家族から言われたことだが、「いつ自分も保護されるかわからない」「いつ妹が保護されるかわからない」との懸念に取りつか…
一人のお子さんが家族を得るチャンス
2021年04月11日
今日は里親を経験し、そのお子さんとの特別養子縁組を求め続けてきたご夫妻が、改めて、親子になるための今後の取り組みを打ち合わせした。 この夫妻は、私が児童相談所における過剰保護を知るきっかけを与えてくれた方だ。5年間、ゼロ…
独自な視点で首長の執行状況をチェック
2021年04月11日
県政通信を事務所で印刷真っ最中。今週から配り始められる。印刷所状態のため、お客様とは、昨日から近くのファミレスにて対応している。 議員と市長は二元代表制。執行機関の長と、議会議員をそれぞれ住民が直接選挙で選び、首長、議会…