7月1日は、疲れに疲れた6月定例議会の最終日、何事もなく淡々と1時間余りで終了した。
その前、午前中は、市民団体が主催する子育て応援講座「育てにくい子どもを理解する」に参加した。講師は、NPO法人スペース海という不登校、障害を持つ子どもとその母親支援を行っている千葉市の団体代表、新田さんだ。新田さんのお話はいつも愛に溢れ、心温まる時間をいただいている。印象に残った語録を紹介する。
「有名進学塾勤務を経てこの仕事に就く。中途半端にかかわってきた気持ちを本気に変えたのは、通ってきている子供が踏切で電車にはねられ亡くなったことがきっかけ。育てにくい子どもには感覚障害が多い。眼球の動きが悪い、顔の動かし方が下手、ノイズが強く聞こえ、聞き取り理解する力が弱い、よってコミュニケーションがうまく取れないなど。指の動きがぎこちない、特に親指、人差し指という細かな作業をする指がうまく動かない。これら感覚障害は、あえていろいろな肌触りのものに触れること、文字と言葉、絵と言葉を組み合わせて繰り返し理解することで伝わり、変化していく。だから、小さいうちからの訓練が効果がある。
母親に寄り添う人がいることで、母親は自分の子供に寄り添うことができる。そういう支援者が必要である。当たり前を喜ぶ、小さな変化を喜ぶことが大事。良かった探しカレンダーを作る、良かったことを書きこんでシールを見えるように貼っていく。大きな問題が起こっても、良かったことを確認しながら母親は気持ちが整のっていく。・・」

午後1時から市議会の最終日があり、静かに出席し、終わり次第、用事を2~3たしながら、大学に久しぶりに行き、研究論文について先生からご指導を受けるものの、上手く自分の中に落ちてこない感じ・・困ったなー。セカンドオピニオンが必要かも。

雑然とした研究室です。

雑然とした研究室です。