岩波はつみ 公式サイト
トップ
私の行動課題
プロフィール
事務所
活動ブログ
お問い合わせ
異業種連携ならではの「後悔しないリフォーム勉強会」スタート
2016年10月25日
市内の工務店さんが市民の疑問に答えます
商工会で行われた異業種交流会がきっかけとなり、「後悔しないリフォーム勉強会」が鎌ケ谷大仏のセレモニーホールで始まった。毎月1回、友引の午前中を利用させていただくことで、フル装備の美しい会場を提供いただくことが出来た。説明者は建設関係事業者の皆さん、住宅に関する心配事や改築新築に関する情報が欲しい方に対して、質問に答え説明いたします。
次回は11月28日月曜日、10時から 昭和セレモニーkioro鎌ケ谷にて、主催はNPO法人とんぼエコオフィス。
« 特に冬場の午後眩しいので、向きを90度変えて欲しい・・東初富テニスコート
連日、道路絡みの怒りの連絡を受付、対応する。 »
最近の投稿
【児童相談所問題】~僕から見えた景色~子からの訴えを直接聴く
【児童相談所問題】全国の有志、当事者がつながって声を上げていきましょう。
【児童相談所問題】転換点となる大阪高裁判決。全国の当事者たちに希望を与える。
【児童相談所問題】児相業務量の軽減策急務。市町村に通報対応を任せたらよい!
【児童相談所問題】本人の承諾なしで、ありもしない自身の個人情報がデータベースに記録される。
【児童相談所問題】児童相談所のあり方を考える地方議員懇談会のウェブページ公開
【児童相談所問題】頭部外傷の乳児、保護解除決定までに42日間もなぜ?
【お知らせ】岩波初美県政報告会9月2日
【児童相談所問題】一時保護、解除後のいじめ、不登校を経験した子の訴えより
【児童相談所問題】意に添わぬいきなりの親子分離に怯える里親さんたち
【児童相談所問題】乳幼児の頭部外傷を虐待と疑われた事例報告
【児童相談所問題】2019年野田市女児死亡事例を検証する夏にする。
【児童相談所問題】司法導入の方向性。子と親の意見直接聞かず…
道路の不都合は当事者でないと分かりません。
県政報告№64を印刷所にデータ入稿した。
アーカイブ
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年8月
2020年7月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月