本日は記者会見及び国会議員向け報告会

おはようございます。 昨日は印刷物等の準備に夜遅くまで追われながら、本日の厚労省記者会見及び国会議員向け報告会を迎えます。今から行ってきます。子どもたちの声を届けて、法制度改善に働きかけます。

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
街頭活動は、我々にとって正にライブイベントそのもの

「新年あけましておめでとうございます。」本日成人の日、元市議の徳野涼さんと新鎌ケ谷駅にて、久ぶりの街頭活動を行った。これから統一地方選挙に向けて、徐々に街頭活動を増やしていくので、そのウォーミングアップの機会となった。 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
栗原心愛(みあ)さんが亡くなって4年。架け橋発足から2年。

2019年1月24日は、野田市の小学4年生栗原心愛(みあ)さんが、父親からの虐待で亡くなられた命日。すでに4年が経過した。私が呼びかけ人として1月24日に設立した児相と親子の架け橋千葉の会発足から2年がたつ。。 心愛さん […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
新春号の県政通信を印刷中。

新年あけましておめでとうございます。 年中無休の岩波事務所です。 1月2日~3日は、新春号の県政通信を印刷中。印刷が済んだら半分に機械で折り、全戸の郵便受けにポスティングして、市民の手に届く。受け取られた住民の方が手に取 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
今年の行動課題~母親の声・子どもの声を発信

新年あけましておめでとうございます。 とはいえ、新年どころではない親たちと子供たちがいる。年始の状況報告が写真と共に次々寄せられる。施設入所中の我が子と面会した際の成長した写真と共に、「夜空の月を見ると、お母さんも同じ月 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
児相に突然子供が連れていかれた、助けてください相談増加傾向

最近、千葉県外からの「児童相談所に子どもが連れていかれてしまった、どうしたらよいのか?」という、助けてくださいという相談が増加している。多い時は一日、三事例に対応することもある。相談の電話、メールが、私個人に入る場合と架 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
戦場となっているウクライナへの思いを国旗に込めて掲揚

鎌ケ谷市内で操業している食品製造工場。いつも通るたびに気になるのが、ウクライナ国旗。先頃参加した産業まつりにて、工場の方々とお話する機会があり、ウクライナ国旗掲揚の意味を知った。 こちらで製造している、ソース、ケチャップ […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
今年最後のゴミ拾い。風が強い。

広場464(北千葉道路予定地@鎌ケ谷市内)にて、今年最後のゴミ拾い。風が強い。毎月第4日曜日、午前中に定例ごみ拾いしてます。良かったら皆さんご参加ください。

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
「愛着障害」強制的親子分離がなければ回避できたこと

理由が理解できないまま親と切り離された子どもが皆抱えることとなる愛着障害。私が出会った親子分離を経験した子ども達、戻ってきて直接話を聞けたケースと、子からの手紙、裁判資料に記載された子の発言から、子どもの気持ちを知ること […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
年明け記者会見します。「児童相談所を巡る現状と国連勧告を受けての緊急提言」

「児童相談所を巡る現状と国連勧告を受けての緊急提言」テーマでの記者会見を年明けに設定した。 日本国の児童相談所の在り方が国連で話題となり、日本政府に対する国連人権員会勧告が11月3日に提示された。この勧告に至る2019年 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む