主要県道船橋我孫子線は立体交差へ。北千葉道路で犠牲にできない。
2023年2月17日の県議会一般質問。北千葉道路を横切る県道船橋我孫子線。本線、バイパス線、共に直進できるよう計画変更を求めた。バイパス線は北千葉道路を立体交差させれば、懸案になっている交差点による危険は回避できる。京葉 […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
実現できた公約。県議1期4年間。
県議選挙に向けて事務所を片付けていたら、ちょうど3年前2020年2月、県議会議員として初めて行った一般質問の千葉日報記事が見つかった。 2年後には北総鉄道運賃を下げるチャンスだから準備して、という趣旨の質問だった。結果、 […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
実害が何もないのに、なぜそこまでやるのか?
千葉県で子どもの一時保護を経験し、父親の別居を指導されていた家族が、再保護を懸念し他県に引っ越し、その後の状況報告を頂いた。 父親とも合流でき、元の家族での生活ができているとのこと。千葉県児相が父親との別居に強くこだわり […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
北千葉道路の計画変更手続きを問う
今日の一般質問では、児童相談所問題の他、北千葉道路の地下化、県道船取線の直進をどのような手続きで実現できるのか聞きました。 そのあたり、明日の私の県政報告会で説明します。 明日、2月18日土曜日、11時半~13時 中央公 […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
県議一期目の集大成。一般質問しました。
現実を見ずして改革なし。 北千葉道路鎌ケ谷区間は地下への変更、県道船取線は直視させ、バイパス線は北千葉道路を立体で越えるよう提言とその手続きを確認した。鎌ケ谷市からの要請があれば県としては検討、対応しますとの答弁を引き出 […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
北千葉道路、国の考え、県の考えの微妙なところを常に把握
本日、北千葉道路の進捗状況の確認に、国土交通省首都国道事務所(松戸市)に、北千葉道路地下化で街づくりの会メンバーで出向いた。千葉県の北千葉道路担当者も同席頂き、来年度の国・県の事業予算の見通し等も聞いた。 何がどのように […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
千葉県は裁判所の審判結果すら無視しているが.....
3年半、一度の母子面会もなく、里親宅で過ごしてきた中学生男子の事例 里親委託に同意しない母親に対して、児童相談所が家庭裁判所に28条審判を申し立てた結果。 2021年12月、1年前に以下の審判結果が示された。 「母親によ […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
選挙に向けての実質的準備期間に入った。
本日は4月執行の県議選挙説明会が開催され、選挙に向けての実質的準備期間に入った。 とはいっても日々の議員活動との時間配分が悩ましい。昨日、本日と、私のポスター掲載頂いているお宅をはじめ、直接訪問して資料を手渡してあいさつ […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
戻ることができた子どもの声を直接集める。
児童相談所の一時保護施設では、大部屋に数名の子どもたちが暮らしているという。新たに入ってくる子供が周囲と馴染むことができず、部屋の入り口で一人ぽつんと座っている。人と距離を置いて、一人離れて居たいからそうしているんだな、 […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
国際世論からどんどん追い込まれてきている。目を覚ませ!
昨日は、国連勧告の意味と児童福祉法の改正を求めての記者会見と参院会館での報告会を実施した。 2019年の子どもの権利委員会から日本政府に出された勧告「児童を家族から分離するべきか否かの決定に関して義務的司法審査を導入する […]
- カテゴリー
- 活動ブログ