民の力で政治を動かせるかが住民運動の成否を分ける。
本日23日、北千葉道路地下化で街づくりの会主催による、「高速道路の上に公園ができた」講演会を開催した。 流山市で40年前、常磐道の地下化を実現した住民運動のリーダー熊田仁一氏(元流山市議)から、運動成功のポイントはなんで […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
AI使って、児相運営を標準化させる
今日は千葉県議会の代表質問の日。立憲民主・千葉民主の会を代表して、網中肇議員が登壇した。 質問の一つに、児童相談所の一時保護所がテーマだった。児童相談所が今後、県内に複数設置(船橋市、松戸市、柏市、印西市)されることとな […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
自己情報は非開示、何が疑われているのか訳が分からず。
情報公開法により、親が子に関わる自己情報を申請し入手することができることとなっている。児相での我が子の調査記録を請求すると、「親に子の情報が分かると子の権利利益を損なう恐れがあるから」の理由で非開示となる事例が発生してい […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
子どもの声を世に届けたい、不必要な親子分離の体験を訴える
"怖くて黙っていたら「お母さんから毎日叩かれていた」と勝手に話がつくられ、何の説明もなく40日間、児童相談所の一時保護所に閉じ込められました。僕が何したっていうの?マスクを外して正面と横から写真を撮られ、犯人のような扱い […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
北千葉道路 議論なきお任せ主義で良いのか?
「市は地元への周知や情報提供に慎重姿勢である。地元からの意見・要望等により、予定どおりに事業が進まないことを懸念しており、この行き違いが行政への不信感を生む」と、国道事務所に出向している某市職員は言う。 「地元住民の積極 […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
締め切りが迫っているパブリックコメントを先ほど仕上げた
締め切りが迫っているパブリックコメントを先ほど仕上げて、鎌ケ谷市あてにメールで送付した。 議員を務めているが、市のプランに意見を述べるチャンスは、こうしたパブコメしかないので、これは任務として励行することにしている。 都 […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
「虐待を疑われて」子どもたちによる記者会見
夏休みももうすぐ終了。昨日、千葉県庁にて、子どもたちによる記者会見が行われ、数名の小中学生が、夏休み最後に大仕事を担ってくれた。 虐待を疑われて、誤認保護により長期間の児童相談所一時保護所を経験した子どもらによる、保護か […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
明日は報告会を行う。お時間あれば是非ご参加を。
今日はようやくというか、新聞社から県議会議員レベルまで、旧統一教会との関係調査が送られてきた。全くないとの回答と、意見を少し書いて送った。どんな事態が勃発していても、自身が取り組むべきテーマをコツコツやる、これが私の仕事 […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
親のための子育てトレーニング企画を希望者むけに実施
久しぶりの投稿となる。いろいろと詰まった日々だったため、投稿するゆとりがなかったという感じ。 私が世話人を務める児相と親子の架け橋千葉の会は、質的にかなりステップアップしてきた。その一つとして、昨日初めて、親のための子育 […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
弱者を叩いて組織を守っているようにしか思えない。
私が呼びかけ人であり、世話人を務める児相と親子の架け橋千葉の会、3期目の総会と交流会を一昨日日曜日に実施した。 「心当たりがない中で、子どもを児相に連れていかれてしまった」というビックリする訴えを受けたのが、2019年1 […]
- カテゴリー
- 活動ブログ