いなくなればママの負担がなくなるでしょう

昨日も児童相談所の件で母親から、架け橋の会代表の平井と私で相談を受けた。 「施設に入ればお金を出してもらえるので、お母さんに迷惑掛けられない」「いなくなればママの負担がなくなるでしょう」 子どもの気持ちを知りたくて、児童 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
親子関係は作り上げていくもの

発達障害の研究を長年行ってきた専門家に、今日はリモートで相談対応をしてもらった。児童相談所の一時保護から子どもが戻ってきた方、もうすぐ解除の見通しが立ってる方、全く、見通しが示されていない方、様々な希望者が参加された。 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
「保護してから調査」と簡単に言うな!

児相案件を毎日扱っていると、だんだん辛くなる。 なかなかすんなりと解決しないからだ。 更に、収まったと思っても次々問題が勃発する。 学校から電話がかかると、子どもが保護された時の電話を思い出し、心臓がバクバクすると、トラ […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
大樹の根っこが囲ってある理由を教えて。

快晴の一日だった。 久々に歩いて打ち合わせ会場に向かった。 車移動と違い、徒歩ではショートカットができる。 市内の貝柄山公園を横切って目的地に向かった。 公園には八重桜のみ残ってはいるものの、景色はすっかり新緑一色。 大 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
虐待者の烙印を押され人権を侵害される

母親への虐待の恐れがあると言われ、母親を約半年間、施設に入れられてしまった長女にあたる方が、夕方から状況報告に来てくださった。 虐待防止法は児童だけではなく、高齢者、障がい者も対象となっている。長女本人への聞き取りはなく […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
子に弁護士をつけ子の意見表明を。

「子どもの声を表明するために、子に弁護士をつけたい。」と要求した母親に、その必要はないと東京都内児童相談センターが判断してお断りされてしまう。そんなことがどうしてできるのか?明日、東京都の見解を聞いてみることにする。   […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
地元国会議員の宮川伸さんに若者が聞くイベント

地元国会議員にきくイベントのお知らせ 鎌ケ谷オフライン会議という定期イベントで、地元国会議員の宮川伸さん招いて、若者が直接聞いちゃおう企画を実施する。 老若男女問わず是非ご参加いただきたい。鎌ケ谷オフライン会議は、若手鎌 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
ギターの音は曇り空とよく合う

一昨日の夜から、昨日にかけて、雨模様と曇天であいにくの天気だった。今日は快晴! 適度な雨音は安心の音。快適な眠りを誘うのでとても好きだ。いつまでも布団にいたい気分になる。 昨日は、こじんまりとした喫茶店でギターの演奏会が […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
一日の半分以上が児童相談所にかかる案件対応

一日の半分以上を、児童相談所にかかる案件対応に使っている。次々と相談が入るので、それだけ困っている人がいて、どこにも相談しようがないことと推察できる。 相談者からの資料で事実確認、リモート相談等を経て、児相への要求項目の […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
市としての責任はないのか?

こちらは、市長への手紙に対する市長の返事。 ある保護者が、児相の一方的な対応から助けてほしいと「市長への手紙」制度で市長へ助力を求めた所、書面で市長から返事がきた。 児相はちゃんとやっていると伺っています。推察します。だ […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む