4月から35年ぶり学生になり、行政施策と成果の関係性を研究します。

大学院の入試が終わり、無事合格となりました。市議会議員の職務を全うするには、行政機関と渡り合えるだけの知識と経験が不可欠です。つまり、議員はそれぞれの歩んできた分野においては、専門的な知識や経験があり、その見識を持って行 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
後援会看板リニューアルしました。

日差しも強く春めいた日が続いていますね。いよいよ本番が近付いています。4年以上使い続けてきた看板を撤去し、新しいものに取り換えました。市内12か所にしか設置できない看板です。多くの市民に見ていただき役割を果たしていただく […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
子供の学費が済んだら今度は自分に学費が必要になるとは・・

今日、大学院入試のための書類を受け取りに母校の千葉大学を訪ねた。入試には卒業証明書と成績証明書が必要とのこと。35年前の成績など意味がないのだがルールだから。突如降ってわいたこの企画が、修士課程への入学である。入試締め切 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
週2回宿直するグループホームでの仕事に癒される

年明けから、週2回宿直スタッフとして、市内のグループホームで仕事をしています。グループホームとは一人で生活が難しい障害を持つ方々の日常生活の場=家庭です。365日宿直スタッフが担当しています。言葉での会話がほとんど持たな […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
年60日出勤で報酬700万円、この眠った市議会をたたき起し、報酬に見合う機能を発揮させよう。

鎌ケ谷市議が議長から要請される勤務日数は、数えると年60日程度です。しかも、行政執行部の提案内容を右から左に承認していくだけの低調な内容です。その結果が、鉄道高架下保育園、弓道アーチェリー場、500席きらりホール、15年 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
第3回タウンミーティング開催。市の施策の決め方がテーマに。

私が市議会に携わった過去3年間(2011年~2014年)で、市庁舎改修関連の情報が執行部から提供されたのは一度きり。それも文書で複数の手法が報告され、質疑や意見を述べ合う場は持たれず。「市庁舎を新鎌ケ谷駅周辺の農業地域に […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
西川農水大臣辞任と政治家の生業について

ここ1カ月ばかり、イスラムテロ集団の蛮行に気持ちが萎えて、あまりものを言いたくない気持ちに駆られてきました。でも昨日発表されました西川大臣辞任の件で、思ったことがあります。その報道の中で、「議員落選中の生活を面倒見てくれ […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
90名の幼子の遊び場はこれでよいのですか?

1年前の市議時代から繰り返し問題を指摘してきた初富交差点に隣接する保育園(定員90名)が姿を見せてきました。私の事務所からその姿が見えるので、「やはり、こんな程度」と愕然としている現状です。私が指摘してきた問題点は、乳幼 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
住民自治を担う、政党を超えた「地域政党」を@福島

今夜は夜11時過ぎまで、事務所で一人作業で結構効率が上がります。夜、コーヒーブレイクに久しぶりに福島の友人に電話をして情報交換をしました。地震以降、福島で復興のリーダーをしてきている人です。その電話の中で、「福島県会津で […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
ニコカマフェス2015、「普通のママたち」のパワーがすごい!

 新鎌アクロスモールで確か昨年はやっていたように思う、今年はイトーヨーカドーで本日2月16日(月)一日たくさんの子連れママたちでにぎわっていた。開店前から子供を連れて待つ人たちがたくさんいたという。参加者ももちろん楽しい […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む