久しぶりの朝起き会で今年一年を感謝!

 早起きが苦手に加えて、最近毎晩忘年会と称して懇親を重ねているため、早朝5時から毎日集っている朝起き会になかなか参加できません。今日は今年最後の一日なので、今朝をはずしては一年の感謝を伝える場がない・・決意して4時半に起 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
市政への提案④ 一人一役、人口減少時代を豊かに生きる

 今から65年前1950年には、10人の働き手で一人の高齢者を支えていましたが、現在は2.4人で一人を、今後35年後の2050年には1.2人で一人を支えるという全国見込みです。国勢調査によると、鎌ケ谷市では約半数が働き、 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
市政への提案③ 住宅都市にふさわしい省エネ・創エネ産業で雇用と税収確保

平成26年2月、長野県飯田市の担当職員とおひさま進歩エネルギー㈱の代表を鎌ケ谷に招いて、セミナーを実施しました。鎌ケ谷市はご存知のように企業が少なく、よって、税収が小さく、必要財源の25%を国からの交付税で賄うという、こ […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
成熟社会であるイギリスの計画審査官制度から学ぶこと

市民参加の街づくり実現へ向けて 日本も人口減少時代に入り、ここ20年間賃金は上がらず、しかし物価は上がり、使えるお金が目減りし庶民の暮らしはむしろ苦しくなっています。ちょうど4年前、東日本大地震発生の直前、2011年2月 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
なぜ,市民会館利用者駐車場が無いのか?なぜ,保育園建設に至ったか?

初富交差点に店舗と保育園という複合施設が27年4月開業を目指して、急ピッチで建設中です。90名という遊び盛りの子供の成長に不可欠なのが駆けまわれる園庭ですが、ここでは屋上園庭でしのぐ予定です。緑にあふれる適地が他にあるは […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
寒くなりました。いよいよ年の瀬です。

 平成26年ももう残りが少なくなりました。今年は市長選挙をくぐってきたことで、たくさんの仲間を得ることができた一年でした。その一方、13年前になるアクアライン800円運動の仲間たちと一昨日は木更津で忘年会。当初からのメン […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
初富交差点保育園建設進行中。お子さんを預けたいですか?

 市議時代からずっと疑念を訴え続けています、初富交差点近接保育園(定員90名)が急ピッチで鉄骨が組まれて、姿を見せています。何ができるの?とほとんどの市民は未だ知りません。保育園ですよ。と知らせると、あら、駅に近くて便利 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
衆院選残り2日。候補の声を聞きに夕刻足を運びました。

 まだ直接声を聞いていない候補がいますので、仕事柄姿を見に足を運びました。はやる気持ちは特になく、電車に乗ったりでやや努力を要しました。政権与党ということで余裕があり、来ている市議県議らが互いに名前を紹介し合い、有権者に […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
実質賃金マイナス。生活実感と重なりあう。

安倍総理の自画自賛演説と庶民の生活実感の隔たりは大きい。夏の鎌ケ谷市長選挙で繰り広げられた「市財政は劇的に改善している」との市執行部、市長、議員の演説(本当にそう思っておるのか否かはわからないが。)に感じた違和感と同じで […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
広い小選挙区に選挙車両2台。到底遭遇できないはず。

今日は午後からずっと事務所で過ごしている。私の事務所は県道が交差する初富交差点にある。夕方になるが、なぜか一台も選挙カーの声が聞こえない日であった。私は20平方キロしかない鎌ケ谷市全域で勝負する選挙をしている。現在行われ […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む