市政への提案② 運動公園内にプールとジャブジャブ池を。
下の写真は運動公園内の駐車場。以前、アーチェリーの練習用に使用していた場所です。アーチェリー場が中沢に建設されたので使用されることはなくなりました。今度はこの場所を使って、市民プールと幼児用ジャブジャブ池を建設するよう求 […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
市政への提案① 遊び場の近くに保育園の建設場所を選ぶ。
園庭がとれない保育園でも遊び場さえ近くにあれば大丈夫。 これまで繰り返し述べてきていますよう子どもの成長に遊び場は不可欠。待機児童対策の名のもとに園庭のない大型保育園が出現していますが、幼児期の一日10時間を過ごす施設 […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
新鎌ケ谷駅自由通路を経済活動に活用させよう。
間もなく12月市議会が始まります。11月18日締め切りで、市議会あての陳情が締め切られます。今日のタウンミーティングで、以下の陳情者から賛同者の呼び掛けがなされました。 さらに参加者からは、意見を述べる市民をまるで敵のよ […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
第1回、市民が主役タウンミーティング開催しました。
本日、平成26年11月15日(土)14時~16時、鎌ケ谷市総合福祉センター6F会議室にて、「どう実現する、市民参加のまちづくり」をテーマにタウンミーティングを実施しました。参加者の多くが、チラシを見て参加された方で、こう […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
自身の時間を何に使うか。誰のために何をするのか。
昨夜表参道に手向いた目的は、アメリカのNPO研修に参加された4名の女性たちの報告会に出席するためだ。印象的な発言「自分の時間を何のために使うのかを常に確認し続けること」、「誰のために何をするのか、その成果をきちっと数字 […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
街並みの風情、「灯り」でつくる
昨夜は渋谷区表参道に出向いた。時間に少し余裕があったので路地を歩いてみたところ、驚いたのは灯りの統一感だ。街路灯のように設置者が風情を考慮するのはよくある話である。しかし、それだけで統一感は出せない。そこにある住宅や店 […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
『住民自治』へ向け早急に舵を切れ!
先の7月の市長選挙で示された民意。それを未来に生かしていくために「変えよう鎌ケ谷!『市民が主役』の会」を発足させました。9月市議会にて、初富交差点の右折実現を求める陳情が否決され、昨年はプールを求める市民要望も、ボール遊 […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
なぜ?初富交差点改良を市議会が否決!
鎌ケ谷市を南北に縦断する船取線と、東西に横切る千葉鎌ケ谷松戸線。市のほぼ中央で、この二本の県道が交差するのが「初富交差点」だ。しかし幹線道路が交差するにもかかわらず、初富交差点では船取線からは右折できないという異常事態 […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
着々と進行する保育園&商業ビル(@初富交差点)
以前より「なぜここに?保育園建設に問題あり」と議会で訴え続けてきた保育園が三橋記念館跡地に着々と建設されています。市議会が3月予算を議決したため、「市民の合意をえて」ということになっているのです。しかし、この建設に市民は […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
東京湾水環境に関する研究について
私の以前からの仕事分野に環境に関する取り組みがあります。昨日は横浜にて国土交通省主催の東京湾水環境に関する研究発表会があり参加しました。海に面していない鎌ケ谷市ではあまり話題になりませんが、東京湾で発生する青潮(酸素の少 […]
- カテゴリー
- 活動ブログ