エジプトの日常を嫁いだ日本人の目で伝えるエジプト日誌

学生時代の友人がエジプトで暮らしている。その友人が日本人に向けてエジプト日誌という自身のブログを配信している。私のブログにリンクして紹介しているだけなのに、このブログを通じて、海外で活動している複数の日本の関係者から連絡 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
ひとりの国民として、自民党の代表選挙に一言

自民党の代表選びによって、安倍総理時代がまた続くことになるのか?私は完全無所属なので、誰が党の代表だろうが関係ないが、与党の代表は総理大臣なので大問題となる。「今回は勝てないから代表選挙にはでない、次回を狙う。」という情 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
市長が市民に平気でウソをつく・・倫理の欠如こそが危機

 この記事は気持ちを集中して読んで欲しい。私はこの8年間、市が公表する財務資料を自分のPCでExcelに書き写して、それらの項目ごとの数字を組み合わせたり、項目通しの関連をグラフをつくってみて、自治体の財務資料がどういう […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
いい年ごろなので、自分の身体と向き合い対話する。

今日は3週間ぶりに自彊術という体操教室に参加し、身体をほぐしてきた。最低でも週1回は動かさないと調子は維持できないものだ。間が空くと柔軟さは確実に落ちる。一方で自分の足の裏、足の指はだいぶ柔らかい、どこを抑えても痛みなど […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
鎌ケ谷市情報不開示の実態を今後お知らせします。

よく黒塗り会議録が話題となるが、自治体の情報不開示がどれほど深刻化しているかを、ことが発生した際に随時ご紹介をしたいと思う。7月17日、居住地鎌ケ谷市の財政課長に問う。「選挙公報で清水市長がH29決算見通しは26.3億円 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
当選だけを目掛けた片道切符は危険である事

事務所のブラインド降ろしたり、防熱対策用に手元にある材料使って、窓を覆ったりと、自己防衛の日々である。今日は会社にて月例の総務仕事を半日こなしてきた。これまで勤務してきたグループホーム運営会社で、7月から週30時間勤務の […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
被災地福島の現状は、高齢化が進行していく全国各地の課題とほぼ重なりあう。

 私はちょうど1年前に千葉工業大学で修士論文に取り組み、大学院を修了した。その時、「研究とはなにか」を初めて体験する、その指導をいただいた教授3名と、一緒に授業を受けた社会人学生の友人と大学の研究室で暑気払い飲み会を昨日 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
分かっているならやってみよう、日常動作の中でのちょっとした気遣い。

選挙終わって3日後に、時間に余裕ができたからと思い立って行ってしまった健康診断、考えたら疲れにより数値が悪いのではと思いつつ、今日血液検査の結果を聞きに行った。去年よりもさらに改善していて,医師より太鼓判を押された。この […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
肩の力を抜いて、自由を取り戻して、あまりシャカリキにならずにいこう。

会員になっている自彊術という体操クラブに久しぶりに参加できると楽しみにしていたら、今日は会場の休館日ということで、当てが外れた午前中です。朝来たら、メンバーが事務所の片づけをしていてくださり、ありがたいことです。この片付 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
備えあれば憂いなしの心構えを。自治会活動にも参加してみようと思う。

事務所でゆっくりの祝日です。被災地での人々の動きを知ることにより、我が地域ではそれは実行可能かを常に考えてしまいます。災害時の井戸水提供ひとつとっても、災害時に協力いただける井戸所有者の登録を進めている情報はあるものの、 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む