最後の日までいろいろあります。すべき役割をいただき感謝の一年です。

 昨日は役所の最後の日ということで、またまた議長からのお呼び出しという不穏な最終日となった。全く心当たりがない中で、「議長から話があります」「要件は何ですか?」「それは議長が申しあげます」何やら気味が悪い。議長室に出向く […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
誰がどこで決めたか知らないが、役所の庁舎は100年使うとのこと。

 12月定例議会で3.3億円追加で32億円の庁舎改修工事費用が議決された。追加工事は鉄筋の錆落としや消防設備のケーブル取り換えなどであり、今の庁舎を100年使うための大掛かりな改修工事という。ところで、100年使うって誰 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
6年間そのままの被災地。ダメージは大きく『復興』の意味を考える。

 議会が終了するのを待って、2泊3日で福島に行ってきた。今回は初めて入る浪江町が中心だ。あらかじめ、住所と氏名、生年月日を登録して通行許可を得る必要がある。案内をお願いしたのは、福島市内の仮設住宅で暮らす自治会長さん。線 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
市庁舎免震工事追加予算3.3億円。議決前に発注執行済み。

 12月議会が先週の金曜日9日に終了した。補正予算である市庁舎免震工事32億円が改めて議決された。その内、3.3億円は今議会で議決された追加予算である。内訳は以下の通りである。  ⓵昨年7月、工事途中で発覚した地下埋設物 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
粋な演出が参加者のハートを掴む、日本ハムファイターズ球場でのランフェスタ。

本日、風もなく絶好のランフェスタ日和。もちろん走るわけではない私は、同時開催のポールウォーキング教室に出向いた。集合時間を間違えてしまったが、親切にも終了後、教室第2弾を実施していただいた。日ハム主催のランフェスタと市主 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
劇場の誘致も立派な産業誘致でしょう!

先週に引き続き、2週連続で福島県に参上した。昨日は新たな住民が急増中のいわき市に伺った。新たな住民とは、東日本大地震後、原発事故から避難した双葉郡の住民の方のことで、近接のいわき市に設置された仮設住宅や借り上げアパートに […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
車道に出っ張った注意看板がスマートにかけ替えられた。

11月の頭に、車道に出っ張って設置された交差点の注意看板によって、車の接触事故が発生しているので、位置を移して欲しいと市役所にお願いしてきた。その後、いろいろ方法を考えていただいた結果、写真のように細身のスマートな看板に […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
利用人数に応じた補助制度へと変更を求め質問。『老人憩の家』

毎月500名が利用する『老人憩の家』。利用人数に応じた補助制度へと変更を求め質問。12/5(月)午後、議会議場にて。  高齢者の居場所づくりを目的に「老人憩の家」が市内7カ所で運営中だ。月1回程度開所する施設もあれば、毎 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
きらりホール(530席)通路の位置に課題あり。12月議会が始まる。

きらりホール開業3年目。両サイドに通路がない、18席の連続した客席が長すぎる等の使いづらさを指摘する声多数。早めの改修を求めて一般質問します。12/5(月)午後~  平成26年5月より、初富駅近接の商業施設3階部分を借り […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
追われてしまった故郷に思いを馳せる大熊町住民@福島県でのイベント

 19日土曜日、鎌ケ谷大仏駅から5時15分の始発電車に乗って、福島県三春町の会場に向かった。失われてしまった福島県大熊町(原発立地地)の大規模なジオラマを設置し、その模型を見ながら、追われてしまった故郷の話、これから生活 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む