通称ユニオン通りに自転車レーンをつくれないか?

 新鎌ケ谷から馬込沢をつなぐ通称ユニオン通りは、市内で最も広々とした計画道路だ。片側1車線で使用していると、未利用なゼブラ模様の面積がやたらと多いことに気づく。一方で、自転車は整備された広めの歩道を当然のごとくは知ってい […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
初富駅へのアクセス道路、対案を検討してみる。

 平成17年からの鎌ケ谷市と地元市民の協働事業である「初富まちづくり協議会けやきネット」による駅前広場とアクセス道路計画は、結局、鎌ケ谷市が市民側との協議の場をかたくなに拒絶し、「市の最終決定です」と問答無用を突き付けた […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
看板1枚付け替え終了!

 市内に12枚しか設置できない私の名前入り看板、1枚を新しい場所に変更して付け替えました。市境の県道沿いです。「今度こそ頑張ろうね」と激励もいただき、うれしい限りです。

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
文化の日、店舗前の街頭演説は久しぶり

 汗ばむような晴天。市内のスーパー前で、2年ぶりくらいでしょうかマイクもって演説した。概ね以下のような趣旨の演説だ。 「昨年決算は赤字決算だった。要因は高齢化による福祉予算の増加と大型公共事業を重ねて実施したことによる。 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
11月から各地で報告会予定。久しぶりに朝の駅頭活動をしてみました。

 11月、12月と市政報告会を各地巡回で計画しているので、そのPRも兼ねて、本日より時々駅頭活動を行うこととしました。2年ぶりくらいに市内の駅にたって、地声でおはようございますの発生をしただけで、もう声がかすれてきました […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
委員会視察を終えて 議会の役割について

雨の日曜日。せっかくの産業フェスティバルがこの天候では残念! 先週の木金と、静岡県に委員会視察で出かけた。どこに行っても先行事例ばかりが目につき大変刺激を受けて帰る。が、議会での発言権がほとんどない無所属議員である私には […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
ご存知ですか?略称「多様な教育機会確保法」前川氏講演より

 昨夜は松戸自主夜間中学校3,000回記念公開授業として、前文部科学事務次官前川喜平氏の講演会が松戸市内で開催された。1983年に松戸市に夜間中間をつくる会は発足し、今日に至るまで3,000回の授業を公共施設を使い週2回 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
国民を消耗させ、分断させる「イヤな感じ」の選挙です。

 長年生きてきて、過去、選挙の投票は母親が亡くなった日(35年前の4月8日統一地方選挙)さえ、投票済ませて駆け付けた者から見て、今回の選挙ほど酷いものはない。候補者らがかわいそうだ。  北朝鮮がミサイル発射台を移動してい […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
衆院選挙が始まる。「現実的な外交・安全保障政策」とは。

 希望の党結党と民進党が雪崩状態に崩れてしまった様を目にすることとなった。注目してきた何人かの前国会議員の発言をチェックしてみるが、この事態に際してほとんど発言が少ない。あわせて希望の党の綱領もチェック。「4 平和主義の […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
「人口減少に見合った社会を」岩手県遠野市に立ち寄り

 議会の休会日を使って、岩手県盛岡市での学会という場に参加し自身の研究発表をしてきた。その際、遠回りになるが一度は訪ねたいと思っていた岩手県遠野市に宿をとった。一度は訪ねたいと願った理由に、もちろん、遠野物語という民話の […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む