緊急提言!市の全事業からムダを省き、効率性アップへ見直し必須。

12月定例議会で緊迫財政が明らかに。昨年度より赤字決算が始まり、今後も基金取り崩しが進行し、4年後2021年には財源不足予測。この1~2年での態勢つくりが勝負。 「鎌ケ谷市は過去一度も赤字になったことなく、昨年も10億円 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
老人ホームの徹底した省エネ、経費削減効果を視察@酒々井

 昨日、仲間たちと一緒に酒々井町にある老人ホームエコトピア酒々井の省エネ対策を視察した。ここでの省エネシステム全体をコンサルタントしたのは、早稲田大学のベンチャー法人株式会社早稲田環境研究所である。老人ホーム側では施設の […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
ゆったり、明るい、ソーラーシェアリング見学@白井

農作業をしながらソーラー発電を行うという、ソーラーシェアリングのモデル地、白井市冨塚の川上農園を視察した。1000㎡土地の30%分の面積を発電設備を屋根のように敷く、直射日光を一部遮りながら、農作物の生育にもプラス、夏は […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
平和大使長崎派遣10周年記念イベント@松戸市

毎年、22名の中学生を長崎に平和大使として派遣している松戸市で、12月3日(日)平和大使10周年記念イベントが開催され、運営のほぼすべてを大使たちが担っていました、10周年記念ということで、歴代の大使たち(大学生・高校生 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
12月定例議会が始まる。高齢者向け投票環境改善、初富交差点右折実現など質問します。

 11月より市内各地で開始している私の市政報告会において、「投票に行きたくても行けなくなっている失望感」への対応策が話題となりましたので、選挙という「国民固有の権利」(憲法15条)を遂行するための対策について取り上げます […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
言葉で伝える仕事を実感 市川市選挙に応援に行く

 昨日は市川市の議員補欠選挙に友人が参戦しているので応援に行き、少しばかりの手伝いではあったが、政治とは言葉で伝える仕事であることを実感した。候補者が誠心誠意自身の気持ちや現状を伝えますと、立ち止まってくださる市民がいら […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
身体機能を維持、筋力を増進する気構えを行動に。バランスボール体験教室。

言うばかりじゃ筋力はついていきません。ということで、何か行動を日常化しようという試みとして、バランスボール教室を11月18日実施してみる。どういう使い方があるのか体験してみた。座って行うため、安定して誰にも、足腰心配な方 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
今朝は東武鎌ケ谷駅にて街頭活動しました。

 11月半ばとなり、早朝の街頭活動では手がかじかむ気候となりました。朝の通勤客は時間に追われていますし、また、議員の活動にも慣れているため、立ち止まるようなケースはほとんどありません。が、「市政報告読んでます。応援してま […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
「赤字ですが黒字」って何?広報かまがやの財政解説は意味不明。

 本日11月15日号の広報の決算評価が意味不明なものになっているので驚いた。市民に実態を説明すべきなのに、一体何を目的とした黒字アッピール、健全アピールなのか知らないが、通常自治体の決算広報は、「収入いくら、支出いくら、 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
新しい週が始まりました。主権者としての役割を提案する。

 昨週の出来事、久しぶりに駅での街頭活動をはじめ、特に昼や夕方のゆっくりタイムでは結構、声かけて下さる方がいて元気をいただきました。直接対話はエネルギーを貰いますね。また、各家庭に配布した市政報告をご覧くださり、連絡を下 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む