市政発展のために是非パブリック・コメントをください。

鎌ケ谷市のホームページに、広く市民に向けてコメントを呼びかけている計画等が掲載されています。このように掲載したところで、一件のコメントもない状況が発生しているのですが、担当職員はそれを是としているのでしょうか? ちょうど […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
市民協働提案第2~テニスコートも協働型管理が良い~

弓道アーチェリー場に次いで、市民協働で管理業務を担うことが適切と思う施設第2弾として、テニスコートが考えられます。現在テニスコートは民間企業に指定管理業務を委託しているところです。管理者用の仕様書には業務の範囲が決められ […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
政府の無駄遣いは日本の景気を悪化させる

今日は私の学校での担当教授が書いたレポートを、教授のホームページに載せるための準備をしました。自分自身のウェブ関係の作業は手が回らなくて、他人に協力依頼しているにも関わらず、内容が内容だけに誰にでも頼むわけにはいきません […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
行革とは経費削減ではありません。市民協働改革の提案です。

12月に私の市政報告No.25を全戸配布しました。その中で、平成26年度から開設されている弓道・アーチェリー場の運営経費の92%は一度も使わない市民の公費負担で賄われていること、一人135円という非常識な低利用料金が設定 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
参議院議員川田龍平さんからの国政報告を読む

本日、参院議員の川田龍平さんからの封書が届き、国政報告が同封されていましたので、今読んだところです。血液製剤が原因でエイズに感染した川田さんが、杖をつきながらも、国会議員となって各地を回って訴え続けている意味を改めて強く […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
今年も一年、ありがとうございました

本年はまもなく締めくくられます。 皆さま、この一年をどのようにお過しになりましたか? 皆様にとって記すべきトピックスはどのようなものがありましたか? 私にとってのトッピクスをあえて3つに絞ってお伝えします。 1つ目は12 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
統計コンクール@市役所ロビー 私の注目作品

子どもたちの統計コンクール作品が今日、市役所ロビーに展示中。特に注目した作品があります。小学校4年生男子の調査で、「言わないでチクチク言葉」というタイトルがつけられていて、141人の同級生にアンケート調査をした結果からま […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
鎌ケ谷第5中学校、全国中学駅伝大会で3位の快挙。

走るのが苦手な自分としましては、全国大会で男子の部48チーム中3位になっというFAX(議員への緊急連絡はFAXで入ります)を拝見して、羽生選手の世界最高と同等の嬉しさでいっぱいです。一人3キロを6人でつないでいく競技です […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
初富保健病院内に認知症の予防と相談オレンジカフェが誕生!

介護保険事業の一環として、11月から毎月1回、オレンジカフェではプログラムの提供を開始しました。2度目に当たる12月12日(土)、見学にうかがい、担当職員から狙いやプログラムの内容をいろいろと伺いました。大きな狙いは、介 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
オランダボンネルフ運動の報告会に参加しました。

小雨の日曜日午後、人影もまばらな日本橋が会場でした。東京というのはビジネス街と観光地、全く景色が違います。駅から迷っても聞く相手もいない・・ 日本オランダ友好協会が主催する催しがあり、オランダのボンネルフ運動の報告があり […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む