【児童相談所問題】面会の意味を伝えた野田小学女児
2019年1月24日、間もなく6周忌となる野田市の小学4年生女児が父親の暴力で亡くなった。その直後の4月の統一地方選挙で私は千葉県の県議会議員となった。その後千葉県と野田市は互いに死亡事例検証報告書を提出した。その検証報 […]
【児童相談所問題】面会制限反対意見書2日間で58件,45%が匿名希望
1月3日の昼前から、恐れ・疑いだけでも面会制限強化に反対する意見書募集を開始したところ、わずか2日間で、沖縄から北海道まで全国から寄せられた件数は58件となった。今回、多くの意見書を届けていただいている理由には、【匿名希 […]
【児童相談所問題】「恐れ疑いだけで親子の面会制限合法化に反対する意見書」募集のお知らせ【1月31日締切】➡114通の意見を預かり提出しました
親子分離を経験したことのある皆さま、親子の面会制限に疑問を感じていらっしゃる関係者の皆さまへ【締め切りました】114通の意見を預かり提出しました。 こども家庭庁は昨年暮れ12月26日のこども家庭審議会の部会で、児童相談所 […]
【鎌ケ谷メイン】インターネットラジオFM番組開始
たこみんFM 私の番組はこちらから ⇒https://tacomin.com/kamagayamain/ 2024年12月より、鎌ケ谷市で動いている水面下の情報、今後表に出てくるであろう意思決定過程の情報を、その当事者を […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
【児童相談所問題】インターネットラジオFM番組開始
たこみんFM 私の番組はこちらから ⇒ https://tacomin.com/oyakobunri/ 突然の一時保護に困惑し藁にもすがる思いで、何が起きているのか、これからどうなるのかを尋ねてくる皆さん、個別対応では […]
【児童相談所問題】鹿児島県庁での記者会見に同席
12月16日月曜日午前中、鹿児島県庁にて記者会見に同席した。児童本人の意思により1年半在宅で暮らしながら、法的には一時保護状態にあった児童に対して、一時保護解除の見通しが伝えられ、同日午後に児童相談所職員による児童の安全 […]
【高齢者・児童親子分離】命の時間は有限、権力者に正論は通じない
難しいことだとは思う。我が子が、我が親が突然連れ去られたとする。主権者として国民は、怒りで連れ去りの実行者である市職員を厳しく追及することとなる。私たちは民主主義憲法の下で生きてきたので、恐らく人権侵害を受けていること […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
【児童相談所問題】ズタボロにされる親たち~何故そこまで~
私が相談を受けることとなる児童相談所と親子との関わりの中で、99%が訴えることは「身に覚えのない不適切行為や虐待が捏造されていて、それは一生訂正させることができない記録として残される」ことの恐怖と絶望である。我々はどの […]
【親権と親子分離】まさか自分の子に会えなくなるなんて
愛する我が子が、ある日突然妻によって連れ去られ、一切の交流が持てなくなった父親は、体調を壊し仕事にも手がつかず、自身の身に起きた現実を受け止めること、解決への対応策に一人で苦悩する…そのような父親からの相談も時々入る。 […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
【鎌ケ谷市財政】市民に正しく伝えて理解と協力を得ること
来年度から基金はほぼ積立できず、市民に正しく伝えて理解と協力を得ることが肝心だ。 市財政は黒字、目標をクリアしている・・等の印象操作コメントを市広報で伝えているようでは、市民の理解と協力は得られない。投資に回せる財源を […]
- カテゴリー
- 活動ブログ