【鎌ケ谷市財政】来年度から市は財源不足の衝撃 その1
積み立てた基金を取り崩しても 来年度から市は財源不足に。不足額年間11.7億円、市税収入の8%に相当することが明らかとなった。 令和7年度~12年度鎌ケ谷市中期財政見通しを読む。市税額の停滞は、この間20年以上にわたる […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
【児童相談所問題】虐待対応は『戒厳令下』そのもの
お隣の韓国から深夜『戒厳令発令』『戒厳令解除』という物々しい言葉が轟き、何が起きたのか2.26事件の戦前を惹起し、ここ2日間頭が混乱している。そんな最中に、相談のメールが飛び込んできた。「突然、警察官を含む市職員ら8人 […]
【児童相談所問題】介入の前に支援を 支援法を活かすために
2024年12月2日、歴史的建造物である神奈川県庁の大会議室、かつての県議会議場にて、困難な問題を抱える女性への支援に関する法律(困難女性支援法)の意義と女性の福祉、特に若年女性への支援、母子の生活支援等々をテーマに勉強 […]
【児童相談所問題】学校に安心して通って欲しいと指導解除方針
一時保護や施設入所を経験した子供たちの多くが、自宅に戻った後にPTSD、分離不安症、うつ症状等の精神疾患症状を発症する。具体的には、学校にいけない、外出ができない、知らない人と接触できない、保護された場所には近づけない等 […]
【児童相談所問題】おもちゃ・ゲームが現実世界に混同
「役立たず」「死んでしまえ」「母親が包丁を自分に投げつけた」「父親からバッドで殴られた」と毎日、親から殴る蹴るの暴力を受けている・・・と子供は説明する。でも子どもの身体には痣もなければ傷もない。この間、ある児童相談所の面 […]
【北千葉道路】千葉県担当者を招いての説明会開催します。10/27
日時: 2024年10月27日(日) 10時~11時半 どなたでも参加できます。会場: 総合福祉センター 6階会議室説明者:千葉県北千葉道路担当者主催:北千葉道路地下化で街作りの会連絡先:種田 090-4539-7105 […]
【児童相談所問題】面談同席者として『議員はお断り』理由は言えません。
私が世話人を務める児相と親子の架け橋千葉の会では、最近独自作成した面会同席依頼書を使い、同席実績を重ねている。ところが、議員はダメと断られているという。『上席福祉司に「●●区児相ではなぜ議員だからという理由で同席が許可さ […]
【岩波はつみ県政報告会】9月23日(祝)13時半~ どなたでもどうぞ
猛暑をずらしての県政通信発行と報告会の実施となります。話のテーマは鎌ケ谷市のまちづくりに関することを中心に行います。 市民から市長あてに3つの要望書が提出されている。これら要望に加え、初富交差点、初富駅周辺の課題も説明し […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
【北千葉道路】10月27日、県担当者を招いての説明会へのお誘い
やや早いタイミングでの行事告知です。『市及び地域の皆さんの意見を聴きながら、地域経済に及ぼす多様な効果の評価、費用と効果の分析を行い、早期事業化を目指す。』(6月県議会答弁より)との県の見解を受けて、地域住民の皆さんの疑 […]
【児童相談所問題】シンポジウムが特集記事になる
8月25日の東京新聞の報道特集記事として、8月11日に開催したシンポジウム「同意なき親子分離の実態とその後」が掲載された。児童の命を守るためにという触れ込みで、巨額な公費が投入されている「児童虐待対応」が、命を守るどころ […]