【児童相談所問題】全国の児相被害者が集まる8/11
児童相談所のあり方を考えるシンポジウム第二弾として、8月11日、文京シビックホール会議室にて「同意なき親子分離の実態とその後」を開催した。精神科医の黒木医師より、話題提供として、「児童相談所の現場で今何が起きているのか? […]
【児童相談所問題】『命のビザ』発行の気持ちで日々を送る
暑さのため、可能な限り事務所にて作業をするようにしている。そうすると、毎日数人から児童相談所の件で問い合わせが入る。しかも全国各地から。一昨日は、静岡県在住の父親から泣き叫びながらの訴えが入り、しかもそれは、小規模な児童 […]
【児童相談所問題】同意なき親子分離,子どもの声展示会動画完成
子どもの声展示会を全国で開催し始めた。5月は千葉県で、7月は沖縄県で、8月は東京都で…パネルを貸し出しますのでお申し込みください。 この間全国で多発している、児童相談所による同意なき親子分離、児童への人権侵害、家族の崩壊 […]
【児童相談所問題】8月11日,都内でシンポジウム,参加者募集
私が代表を務める、児童相談所のあり方を考える地方議員懇談会(あり方懇談会)が主催して、8月11日(日)11時~都内でシンポジウム第3弾を開催する。日本国政府の行き過ぎた児童虐待対策により、不必要な親子分離に苦しめられてい […]
【児童相談所問題】同意なき親子分離子どもの声展示会
私が世話人を務めています、児相と親子の架け橋千葉の会では、同意なき親子分離を経験した子ども達の声を集めて、展示会を全国各地で展開したいと準備し、5月千葉県と7月沖縄県で開催しました。8月には東京都内で開催予定です。実行し […]
【北千葉道路】鎌ケ谷市区間3キロの地下化を問う
1か月ぶりの投稿になってしまった。1ヵ月前の6月27日の県議会一般質問の結果を報告する。北千葉道路鎌ケ谷区間3キロを現在の高架構造ではなく、地下構造に変更して欲しいとの地元住民からの要望が、2年前より千葉県知事に対して提 […]
【児童相談所問題】6/27月曜日、議会質問します。
一年に一回しかできない一般質問の機会が訪れる。6月27日木曜日午前中。児童相談所における児童の権利擁護、児童の意見表明の手続きや対応を問う。子どもが現状措置や処遇に異議を持っていることが明確になった場合、どのように子ども […]
【北千葉道路】6/27午前中、議会質問します。
千葉県議会議員は95名の大所帯の為、質問機会が回ってくるのは年1回。6月27日はその機会に当たる。 北千葉道路鎌ケ谷市区間の事業化に向けての取り組みについて質問する。2年前から市民団体は千葉県知事あてに、現行の高架案では […]
【防災、発災対応】能登被災地、半年経つが日常は戻らず
6月3日~6日、能登半島の地震からの復興状況と大災害への対策を教えていただくために、現地を訪ねた。この間、珠洲市の避難所に物資を送ってきた関係で、避難所への訪問を行うことも目的の一つだった。案内者は富山県在住の川嶋茂雄氏 […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
【児童相談所問題】5/26~30 同意なき親子分離、子どもの声展示会
昨日5/26~30児相と親子の架け橋千葉の会主催で、「同意なき親子分離,児童虐待対応の現場で何が起きているのか」主に子どもの手紙展示会を鎌ケ谷市中央公民館ロビーで行っている。このブログはその会場から皆様に送る。 来場者に […]