【児童相談所問題】インターネットラジオFM番組開始

 たこみんFM 私の番組はこちらから ⇒ https://tacomin.com/oyakobunri/ 突然の一時保護に困惑し藁にもすがる思いで、何が起きているのか、これからどうなるのかを尋ねてくる皆さん、個別対応では […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
【児童相談所問題】鹿児島県庁での記者会見に同席

12月16日月曜日午前中、鹿児島県庁にて記者会見に同席した。児童本人の意思により1年半在宅で暮らしながら、法的には一時保護状態にあった児童に対して、一時保護解除の見通しが伝えられ、同日午後に児童相談所職員による児童の安全 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
【高齢者・児童親子分離】命の時間は有限、権力者に正論は通じない

 難しいことだとは思う。我が子が、我が親が突然連れ去られたとする。主権者として国民は、怒りで連れ去りの実行者である市職員を厳しく追及することとなる。私たちは民主主義憲法の下で生きてきたので、恐らく人権侵害を受けていること […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
【児童相談所問題】ズタボロにされる親たち~何故そこまで~

 私が相談を受けることとなる児童相談所と親子との関わりの中で、99%が訴えることは「身に覚えのない不適切行為や虐待が捏造されていて、それは一生訂正させることができない記録として残される」ことの恐怖と絶望である。我々はどの […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
【親権と親子分離】まさか自分の子に会えなくなるなんて

 愛する我が子が、ある日突然妻によって連れ去られ、一切の交流が持てなくなった父親は、体調を壊し仕事にも手がつかず、自身の身に起きた現実を受け止めること、解決への対応策に一人で苦悩する…そのような父親からの相談も時々入る。 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
【鎌ケ谷市財政】市民に正しく伝えて理解と協力を得ること

来年度から基金はほぼ積立できず、市民に正しく伝えて理解と協力を得ることが肝心だ。  市財政は黒字、目標をクリアしている・・等の印象操作コメントを市広報で伝えているようでは、市民の理解と協力は得られない。投資に回せる財源を […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
【鎌ケ谷市財政】来年度から市は財源不足の衝撃 その1

積み立てた基金を取り崩しても 来年度から市は財源不足に。不足額年間11.7億円、市税収入の8%に相当することが明らかとなった。  令和7年度~12年度鎌ケ谷市中期財政見通しを読む。市税額の停滞は、この間20年以上にわたる […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
【児童相談所問題】虐待対応は『戒厳令下』そのもの

 お隣の韓国から深夜『戒厳令発令』『戒厳令解除』という物々しい言葉が轟き、何が起きたのか2.26事件の戦前を惹起し、ここ2日間頭が混乱している。そんな最中に、相談のメールが飛び込んできた。「突然、警察官を含む市職員ら8人 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
【児童相談所問題】介入の前に支援を 支援法を活かすために

2024年12月2日、歴史的建造物である神奈川県庁の大会議室、かつての県議会議場にて、困難な問題を抱える女性への支援に関する法律(困難女性支援法)の意義と女性の福祉、特に若年女性への支援、母子の生活支援等々をテーマに勉強 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む
【児童相談所問題】学校に安心して通って欲しいと指導解除方針

一時保護や施設入所を経験した子供たちの多くが、自宅に戻った後にPTSD、分離不安症、うつ症状等の精神疾患症状を発症する。具体的には、学校にいけない、外出ができない、知らない人と接触できない、保護された場所には近づけない等 […]

カテゴリー
活動ブログ
続きを読む