北千葉道路説明会、会場は住民の不満が噴出
一昨日の11月28日土曜日、鎌ケ谷市内北部公民館で、地元住民呼びかけで、北千葉道路に関する説明会がもたれた。鎌ケ谷市の北部地域は、北千葉道路の事業計画によると、現況の県道船取線が寸断され、新設のバイパス線が本線となる影響 […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
北千葉道路、自衛隊基地の空路制限はクリアきでるのか?
計画中の北千葉道路、そのアップダウン構造によって、ダメ道路になってしまうのでは。まだ間に合うのだから、地下方式の可能性を考え直してもらいたい。 今日は、海上自衛隊下総飛行場の進入空路にかかる制限について、基地の担当者に説 […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
第三者機関による一時保護の外部チェック、千葉県で始まる。
役人さんは聞いたことしか説明しない。何度も話題にしてきていることに、進展があったとしても、聞かない限りは知らせてはくれない。 児童相談所担当の児童家庭課の職員を呼び止めて、「第三者機関による一時保護の外部チェックはいつか […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
50年借地期限を迎える鎌ケ谷高校正門通路は?
鎌ケ谷市が町から市に移行するにあたり、県立鎌ケ谷高校を誘致した。その際、市は高校の敷地を地元地権者から50年間の借地契約を結んで用意した。2年前、校門付近通路部分の地主さんから、契約期間後の返却を求める問い合わせが市に […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
「私的なことなので答弁は控える」9月市議会。
今日は徳野涼鎌ケ谷市議の市政報告会だったので、出向いて話をうかがった。報告資料はビジュアルに配慮されていて、参加者に理解できるように基礎的な情報も織り交ぜての、ボリュームのある内容だった。大変刺激を受けたので、自分の報告 […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
岩波はつみ県政報告会のお知らせ
第6回かまがやタウンミーティング 11月15日(日)10時~12時 中央公民館 学習室1 テーマ:北千葉道路設計変更意見書提出、初富交差点右折への動き、新鎌ケ谷南口開発、その他 【新鎌ケ谷南口開発】 東武鉄道挟む県有地7 […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
暗くなったら外は歩きません。
3泊4日のいつもの福島出張から今日戻った。仕事場の川内村は人口2千人の山村。紅葉の真っ盛り。短い距離はできるだけ歩いて移動していると、歩いている人、自転車の人はまずいない。昼休み、役場の近くで歩いている村長とばったり出会 […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
児童虐待対策、特に一時保護に関する質問を行った
本日は決算委員会4日目。児童虐待対策・児童相談所運営・特に一時保護に関する質問を行った。 このテーマに向かい合ってから約1年が経つ。このテーマは、「虐待親から子どもの安全を守る」という大ナタを持っている児相側の言い分に近 […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
県立6病院の決算、R元年度31億円の赤字へ
決算委員会3日目が先ほど終了した。県立6病院の決算が、H30年度19億円赤字決算が、R元年度31億円の赤字へと増大した。患者数が減少している反面で、給与費、材料費が前年より増額した結果だ。国内の公営類似病院との比較では、 […]
- カテゴリー
- 活動ブログ
北千葉道路:持続可能性を追求した100年活用道路を求む
成田空港と都心を結び、内陸部の安定した地盤を走る北千葉道路。国家プロジェクトとして、令和3年度から事業がスタートする予定だ。「早期実現」という旗が各地で振られているが、どの様な道路になるかはほとんど知られていない。この […]
- カテゴリー
- 活動ブログ